過去の記事一覧

  1. rainとrainyの意味

    英単語の意味と使い方

    「大雨」「にわか雨」など雨が降る英語表現

    英語で雨が降る表現は多くありますが、最もシンプルでわかりやすいのが「rain」を動詞や名詞で使う方法です。しかし英語には「rain」という単語を使わずに…

  2. dismiss / dismissalの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    dismiss / dismissalの意味と使い方

    dismissは「却下する、しりぞける」などの意味で使われます。ニュースでは「解雇する、クビにする」の丁寧な表現として使われることが多いです。語源を調べ…

  3. punkの意味

    英単語の意味と使い方

    punk(パンク)の英語としての意味

    英語でも日本語でも「punk(パンク)」と何も状況設定せずにいえば、音楽ジャンルとしてのパンクロックを指して使われることが多いです。それ以外にも「悪ぶっ…

  4. live onとlive off

    英単語の意味と使い方

    live on / live offの意味と使い方

    live onは何かに頼って生きていく、何かにすがって生きていくといった意味で使われる表現です。これはlive offでも同じ意味になるので置き換えが可能です。…

  5. cellの意味と使い方

    Area / 場所・地域・国・方角

    cell(セル)の意味と使い方

    cellといえば「細胞」や「携帯電話」の意味で知られていますが、歴史をたどると12世紀頃に小さな修道院や僧侶のための小さな区画された部屋を指して「cell」と呼…

  6. prayとprayerの意味

    英単語の意味と使い方

    pray / prayerの意味と使い方

    prayは「祈る」という動詞で通常はpray forの形で何かを祈るといった表現がされます。名詞の「祈り・祈りの言葉」はprayerで、これは基本的には人ではな…

  7. express / expressionの意味

    英単語の意味と使い方

    express / expressionの意味と使い方

    動詞のexpressが「表現する」の意味で、名詞のexpressionが「表現」といった意味になるのを基本的な使い方だと考えてもいいかもしれません。カタ…

  8. birthの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    birth(動詞・名詞)の意味と使い方

    birth(バース)は基本的には名詞であり「誕生、出生」などの意味で使われます。ハッピーバースデイでおなじみの意味です。動詞で使うのはあまり一般的ではな…

  9. pwn(own)とpwnage(ownage)

    Internet / ネット・パソコン・スマホ

    ネットスラングのpwn / pwned / pwnageの意味と使い方

    ownは一般的には「所有する」や「自分の」などの意味で会話の中で普通に出てくる言葉ですが、ネットのスラングで「誰かを負かすこと」「やりこめる」の意味で使われるこ…

  10. Difference / 似た言葉の違い・比較

    parasol(パラソル)とumbrella(アンブレラ)の違い

    parasolが「日傘」で、umbrellaは「雨傘」と説明されることがありますが、parasolとumbrellaはどちらも「日傘・雨傘」の意味を含め「傘」と…

  11. headbutt

    英単語の意味と使い方

    競合・重複するバッティング(butting)の英語での意味

    カタカナで来客やスケジュールなどが重なってしまう「バッティングする」は英語のどの言葉から来ているのか不明な部分があり、おそらくbuttingからだろうと判断でき…

  12. die of / die fromの違い

    英単語の意味と使い方

    die of / die from / die inの違い

    何が原因で死んでしまったのかの理由を言う場合にはdie ofやdie from、またはdie inなどが使われます。どれも「〜が原因で亡くなった」と日本語ではな…

  13. 英単語の意味と使い方

    reform(リフォーム)とrenovation(リノベーション)の英語での意味

    家などの改築・改修に対してreform(リフォーム)がよく使われますが、英語では内閣改造や税制改革などに使われる言葉で、カタカナの使い方と違い重苦しい感じがしま…

  14. alertの意味

    英単語の意味と使い方

    alert(アラート)の意味と使い方

    alert(アラート)は「警報を出す、警告する」の意味ですが、もうちょっと軽い感じで「注意を促す」といった意味でも使うことができます。動詞(警報を出す)…

  15. trialの意味

    英単語の意味と使い方

    trial (トライアル)の意味と使い方

    英語でtrial (トライアル)といえばニュースでは裁判用語としての裁判、公判の意味でよく登場します。カタカナのトライアルは試験のようなものを指しますが…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 外国人
  2. cultural appropriation
  3. Japanese
  4. peace sign
  5. 炎上

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP