- ホーム
- 英単語の意味と使い方
- Live / 生活・居住・人生
Live / 生活・居住・人生
-
common sense(コモンセンス・常識)の意味と使い方
common sense(コモンセンス)は辞書で調べると「常識、良識」とありますが、明らかに日本語の「常識」とは指している中身にズレがあるので、意味や使い方をま…
-
spare(スペア)の意味と使い方
カタカナでも「スペア」はよく使われ、日本語の「予備の」と考えても間違いではありませんが、その意味では対応できない部分もあります。特にspareは動詞でも…
-
dwell(住む、居住する)の意味と使い方
dwellは「住む、居住する」の意味で「live」と似ていますが、非常にフォーマルな言葉なので、普通の会話ではあまり使われません。文章・書き言葉として使われる傾…
-
isolate / isolation / self-isolation / quarantineの…
isolateは動詞で「分離する、区分けする、孤立させる」といった意味ですが、科学の専門用語に近い言葉になるので日常会話ではさほど見かけません。形容詞のisol…
-
adhere / adhesiveの意味と使い方
adhereは「付着する、接着する、貼り付く」の意味のほかにもルールなどに対して「忠実である、固守する」といった使い方があります。stickにも似たよう…
-
stigma(スティグマ・烙印・汚名)の意味と使い方
stigma(スティグマ)は「不名誉、汚名、烙印」といった意味で、元は十字架に磔にされたイエス・キリストの傷跡に由来する言葉です。よく「social stigm…
-
バリアフリー(barrier-free)の意味を英語で考える
バリアフリー(barrier-free)という用語は完全な和製英語ではありませんが、日本や他のいくつかの非英語圏の国でのみ使われている用語だといえます。英語では…
-
live out / live inの意味と使い方
live outには「生き延びる」や「(夢などを)実現する」といった使い方があるので、知らないと少し混乱する要素があります。ほかにも「live out of」で…
-
lifespanとlife expectancyの意味の違い
lifespan(ライフスパン)は人生の長さ、命の長さであり寿命と考えても問題ないと思います。life expectancyもどれぐらい生きられるのかと…
-
resident / reside / residence / residencyの意味と使い方
どれも「住む、居住」に関連した言葉で、名詞のresidence(レジデンス)はマンションの名前に使われていたりするのでわりとカタカナでも聞かれる言葉で「住居」の…
-
live(ライブ:形容詞)の意味と使い方
live(ライブ)といえばライブ中継・生中継が思い浮かびますが英語でも「生放送の」という意味はあります。他にも「生きている」といった形容詞として使われます。…
-
life(ライフ)の意味と使い方
life(ライフ)という言葉そのものはカタカナのイメージに近く大きく分類すれば「命・生命」や「生活・人生」といった使い方が英語でもされます。とても一般的…
-
「結婚する」を英語でいうには?
「結婚する」を意味する表現は一般的なものからとてもカジュアルなものまでたくさんあるのでご紹介します。普通は「get married(to 人)」や「ma…
-
「everyday」と「every day」のスペースの違いについて
スペースの入った「every day」が「毎日」の意味ですが、スペースのない1語のeverydayは「日常の、普通の」を意味する形容詞になります。明確に…
-
キャリア(career / carrier)の英語での意味
カタカナで「キャリア」といった場合には、英語で職歴・職業を意味するcareerか、もしくは携帯電話のキャリアを変更したのように使うcarrierのどちらかの可能…