Emotion / 感情・喜怒哀楽

  1. serious(シリアス)とseriouslyの意味と使い方

    serious(シリアス)とseriouslyの意味と使い方

    serious(シリアス)といえばカタカナと同じような「真剣に、真面目に」といった使い方がありますが、英語では怪我や災害などの被害を指して「深刻な」といった感じ…

  2. incredible / incrediblyの意味と使い方

    incredible / incrediblyの意味と使い方

    incredibleは「信じられない、とてつもない」といった意味の形容詞として使われています。基本的には良い意味で使われますが、文脈がはっきりしていれば悪い意味…

  3. congratulations + on, for, toの使い方

    congratulations + on, for, toの使い方

    congratulations(コングラッチュレーションズ)はそのまま発声して「おめでとう」を表す表現になります。単独でも使えますが後ろにonやtoをつけて「祝…

  4. vent, ventilateの意味と使い方

    vent, ventilateの意味と使い方

    ventilateは「風を通す、換気する、通気を行う」の意味で、その省略としてventもよく使われています。実際の空気を吐き出すか、比喩的に不満のような感情を出…

  5. fond, fondness, fondleの意味と使い方

    fond, fondness, fondleの意味と使い方

    fondは形容詞で「好きな、愛情のこもった」で、何かに対して好意的な感情を表す言葉です。名詞がfondnessで「好み、優しさ」といった意味になります。…

  6. mad(狂っている、怒っている)の意味と使い方

    mad(狂っている、怒っている)の意味と使い方

    mad(マッド)はカタカナだと「狂っている」の意味で使われている感じですが、北米の英語(アメリカ、カナダ)ではmadは「怒っている」の意味で使われています。一方…

  7. offensive(オフェンシブ) / offend(オフェンド) / offense(オフェンス)の意味と使い方

    offensive(オフェンシブ) / offend(オフェンド) / offense(オフェンス)…

    スポーツの「offense(オフェンス)」のイメージから、すべて「攻撃的」と考えても近いですが、英語ではもう少し幅が広く、気分を害するもの、イライラや不愉快にさ…

  8. 笑いの「laugh」と「laughter」の意味の違い

    笑いの「laugh」と「laughter」の意味の違い

    laughは動詞で「笑う」といった意味ですが、laugh atで「(からかうように)笑う」となり、laugh offで「笑い飛ばす」といった表現が可能です。…

  9. explode / explosion / explosiveの意味と使い方

    explode / explosion / explosiveの意味と使い方

    explodeは「爆発する」という意味の動詞で、爆弾や花火などが爆発するときに用いられます。日本語でも同じ感覚ですが「爆発」は何かが急激に増えたり、急激に人が怒…

  10. drama(ドラマ)とdramatic(ドラマティック)の意味と使い方

    drama(ドラマ)とdramatic(ドラマティック)の意味と使い方

    カタカナの「ドラマ」と、英語の「drama」では意味することが少しずれている感じもあるので、英語における「drama(ドラマ)」や「dramatic(ドラマティ…

  11. realize(リアライズ )の意味と使い方、noticeとの違い

    realize(リアライズ )の意味と使い方、noticeとの違い

    realizeは「気が付く、自覚する、悟る」といった意味で使われるほかにも、「実現する、現実化する」といった意味がよく試験に登場するので、おさえておきたい要素で…

  12. revenge(リベンジ)とavenge(アベンジ)の意味と使い方の違い

    revenge(リベンジ)とavenge(アベンジ)の意味と使い方の違い

    カタカナになっている「revenge(リベンジ)」は「復讐、報復、仕返し」の意味ですが、基本的には名詞で使われる言葉であって「仕返しする」という動詞では見られな…

  13. praise(褒める、称賛)の意味と使い方

    praise(褒める、称賛)の意味と使い方

    praise(プレイズ)は動詞、名詞の両方の使い方があり、名詞では「称賛、褒めること」であり、動詞ではそのまま「褒める」といった意味になります。まれに神を称える…

  14. appreciateの意味と使い方、thank youとの違い

    appreciateの意味と使い方、thank youとの違い

    appreciateは「感謝する」と訳されることが多いですが、根底にあるのは「価値を正しく評価する、価値を正しく理解する」といったニュアンスです。thankが「…

  15. blow out(ブロウアウト)の意味と使い方

    blow out(ブロウアウト)の意味と使い方

    blow out(ブロウアウト)は「吹き飛ばす」といった訳があてられる言葉ですが、日本語で考えてもわかるようにいろんな解釈ができる抽象的なイメージの言葉であるた…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. latestとlastの意味の違い
  3. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  4. 「stay at home」と「stay home」の違い
  5. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える

最近の記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. skill(スキル)とability(アビリティ)の意味の違い
  3. blade / sheathe / sheathの意味と使い方
  4. pottery(陶業、窯業)とpotter(陶器職人)の意味と使い方
  5. late this yearとlater this yearの違いについて
PAGE TOP