Work / 仕事・労働・雇用

  1. skill(スキル)とability(アビリティ)の意味の違い

    skill(スキル)とability(アビリティ)の意味の違い

    skill(スキル)とability(アビリティ)はどちらも「技能、能力」と訳される言葉ですが、細かい違いがあるので取り上げてみます。以下はネイティブに…

  2. throw + out, away, in, off, upの意味と使い方

    throw + out, away, in, off, upの意味と使い方

    throwそのものは「投げる」といったシンプルな動詞ですが、前置詞が組み合わさって「throw away」「throw out」「throw off」「thro…

  3. task(タスク)の意味と使い方、jobとの違い

    task(タスク)の意味と使い方、jobとの違い

    「job(ジョブ)」のほうが意味が広く、「job」には主要な3つぐらいの意味があります。そのうち2つは「task(タスク)」とはあまり似ていませんが、残りの1つ…

  4. 給料・賃金・報酬のsalary / wage / pay / compensationの違い

    給料・賃金・報酬のsalary / wage / pay / compensationの違い

    「salary」「wage」「pay」「compensation」はどれも給料、報酬、賃金、対価などを意味する言葉です。基本的には同じ意味ですが、日本語でもちょ…

  5. burnout(バーンアウト)の意味と使い方

    burnout / burn out(バーンアウト)の意味と使い方

    名詞でburnout(バーンアウト)、動詞では2単語でのburn outは日本語でいう「燃え尽きる」と似た意味の言葉で、同じような感覚で使うことができます。…

  6. office(オフィス・役職・任期)の使い方

    office(オフィス・役職・任期)の意味と使い方

    office(オフィス)はカタカナで使われているように働く場所・空間としての「事務所、営業所」のような意味があります。この空間としてのオフィス以外にも、…

  7. earn(稼ぐ・獲得する)の意味と使い方

    earn(稼ぐ・獲得する)の意味と使い方

    earnは大きく意味を分けて考えると、まずお金に関しての「お金を稼ぐ、利益を生む」といった使い方があります。もう少し広げて「生活費を稼ぐ、生計を立てる」といった…

  8. 「手を組む」「協力・提携する」を英語でどういうか?

    「手を組む」「協力・提携する」を英語でどういうか?

    「手を組む」「協力する」「提携する」のような英語表現はいくつもあって使い方に迷うのでネイティブスピーカーにヒアリングをしてニュアンスや雰囲気をまとめました。…

  9. 「専門用語」を意味するlingo / jargon / termの違い

    「専門用語」を意味するlingo / jargon / termの違い

    専門用語を意味する英語は「term」を使うのが無難です。医療用語ならば「medical term」となり、格闘ゲーム用語なら「fighting game ter…

  10. lean / lean inの意味と使い方

    lean / lean inの意味と使い方

    leanには大きく2つの意味があります。動詞では「傾く、傾ける、寄りかかる」といった使い方で、形容詞では「脂肪がない」という意味でタンパク質の多い食べ物や引き締…

  11. carryとcarry outの意味と使い方

    carryとcarry outの意味と使い方

    carry(キャリー)は「運ぶ、持っていく」で、特に重さを感じながら抱え込むような運び方に使われます。ほかにも「ある、ついてくる、含んでいる」といった意味でも使…

  12. occupy / occupiedの意味と使い方

    occupy / occupiedの意味と使い方

    occupy(オキュパイ)は場所や空間を「占有する」「使用する」「占拠する」といった意味で、抗議活動などの占拠から、建物内で6階を使用することまで幅広い意味で使…

  13. occupationとjobの意味と使い方の違い

    occupationとjobの意味と使い方の違い

    occupationは「職業、仕事」といった意味で、ややフォーマルな言葉です。jobは日常の作業から仕事まで言い表せるのでjobのほうが意味が広いです。違いを比…

  14. 解雇する、クビにするを英語でどういうか?

    解雇する、クビにするを英語でどういうか?

    「解雇する、クビにする」はfireがよく知られていますが、やや直接的な表現であり場面によってはきつい感じもします。解雇、クビにすることは伝える側も気を使…

  15. shift(シフト)の意味と使い方

    shift(シフト)の意味と使い方

    shift(シフト)は基本的には「動く」「ポジションを変化させる」ぐらいの意味になります。シフト制の職場なども働く日や時間が変化するタイプの仕事と考えるとshi…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. latestとlastの意味の違い
  3. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  4. 「stay at home」と「stay home」の違い
  5. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える

最近の記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. skill(スキル)とability(アビリティ)の意味の違い
  3. blade / sheathe / sheathの意味と使い方
  4. pottery(陶業、窯業)とpotter(陶器職人)の意味と使い方
  5. late this yearとlater this yearの違いについて
PAGE TOP