Music / 音楽

  1. folk(フォーク・人々・両親)の意味と使い方

    folk(フォーク・人々・両親)の意味と使い方

    folk(フォーク)には様々な意味がありますが、カタカナの「フォークダンス」「フォークソング」のような「民族の、民族的な」な使い方のほかにも、peopleと同じ…

  2. bangの意味と使い方

    bangの意味と使い方

    英語の「bang」は文字通りそのまま「バン」という音をあらわす言葉ですが、カタカナのオノマトペでいえば「ドン」「ガン」ぐらいまで入ってきて、木材や金属がぶつかり…

  3. band(バンド)の意味と使い方

    band(バンド)の意味と使い方

    カタカナで「バンド」といえば2種類のものを思い浮かべますが、そのどちらも英語で存在しています。1つはロックバンドのような「楽団・一隊、グループ」の意味と、もう1…

  4. subscription(サブスクリプション)とsubscribe(サブスクライブ)の意味を英語で考える

    subscription(サブスクリプション)とsubscribe(サブスクライブ)の意味を英語で考…

    subscription(サブスクリプション)は「定期購入、定期購読」の意味であり、昔からある概念ですがネットフリックスのようなサービスが人気になるにつれ、よく…

  5. pop(ポップ)/ pop up / pop outの意味と使い方

    pop(ポップ)/ pop up / pop outの意味と使い方

    pop(ポップ)はもともとは「ポン!」といった音からきている言葉で、小さくはじけるもの、はじける音・行為、短い時間で消えてしまうものなどを指して使われます。…

  6. surround(サラウンド)の意味と使い方

    surround(サラウンド)の意味と使い方

    カタカナで「サラウンド」といえば、スピーカーなどのサラウンド機能を指して使われますが、周囲を取り囲むように聞こえるといった意味合いからです。英語でsur…

  7. fiddle(フィドル)の意味と使い方

    fiddle(フィドル)の意味と使い方

    fiddle(フィドル)とは元は楽器としてのフィドルであり、基本的にはバイオリンと同一の楽器、同じ構造の楽器を指す言葉です。バイオリンのほうがフォーマルな感じが…

  8. instrument / instrumentalの意味と使い方

    instrument / instrumentalの意味と使い方

    instrument(インストルメント)といえば、主に「楽器」あるいは「器具・機器」などを指して使われる言葉です。instrumentだけでギターやピアノのよう…

  9. idol(アイドル)の意味と使い方、idleとの違い

    idol(アイドル)の意味と使い方、idleとの違い

    idol(アイドル)はカタカナとほぼ同じ感覚で、ある特定のジャンルの有名人や歌手などを指して使われる言葉です。もともとは宗教的な意味での崇拝の対象となる像やイメ…

  10. tune(チューン)の意味と使い方

    tune(チューン)とtuning(チューニング)の意味と使い方

    tune(チューン)は名詞では音楽などの「曲」の意味で使われます。アップルの音楽サイトの「iTunes」はこの意味です。動詞では周波数などを調整するとい…

  11. live(ライブ:形容詞)の意味と使い方

    live(ライブ:形容詞)の意味と使い方

    live(ライブ)といえばライブ中継・生中継が思い浮かびますが英語でも「生放送の」という意味はあります。他にも「生きている」といった形容詞として使われます。…

  12. core(コア)/ hardcore(ハードコア)の意味と使い方

    core(コア)/ hardcore(ハードコア)の意味と使い方

    core(コア)は中心となるような部分を指す言葉ですが、英語では地球の中心からリンゴの芯、アイデアの中核などかなり幅広い意味を指して使えます。hardc…

  13. headline / headliner

    headline / headlinerの意味と使い方

    headlineはニュースなどの「見出し」の意味でよく使われますが、音楽関係のイベントでは「トップを飾る」「メインを務める」といった意味で用いられることがありま…

  14. punkの意味

    punk(パンク)の英語としての意味

    英語でも日本語でも「punk(パンク)」と何も状況設定せずにいえば、音楽ジャンルとしてのパンクロックを指して使われることが多いです。それ以外にも「悪ぶっ…

  15. arrangeの意味

    arrange(アレンジ)とarrangementの意味と使い方

    英語のarrange(アレンジ)は「きちんと並べる、整える」といった使い方をされます。日本語の「アレンジする」は少し手を加えるといった意味で使われますが…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?

最近の記事

  1. late this yearとlater this yearの違いについて
  2. benefit(利益、援助、恩恵)の意味と使い方
  3. bath / bathe(入浴、お風呂)の意味と使い方
  4. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
  5. level(レベル)の動詞での意味と使い方
PAGE TOP