Slang / スラング

  1. woke(スラング)の意味と使い方

    woke(スラング)の意味と使い方

    「wake(目が覚める、人を起こす)」の過去形である「woke」は、古くから差別問題や人権問題などに対して「意識している、自覚している、目覚めている」といった意…

  2. Pig Latin(ピッグ・ラテン)の意味と使い方

    Pig Latin(ピッグ・ラテン)の意味と使い方

    Pig Latin(ピッグ・ラテン)とは「偽のラテン語」「なんちゃってラテン語」みたいな言葉遊びのことです。言葉を入れ替えてラテン語の響きっぽくする手法で、子ど…

  3. bomb(爆弾・すべる・失敗)の意味と使い方

    bomb(爆弾・すべる・失敗)の意味と使い方

    bombはもちろん「爆弾・ボム」の意味がありますが、その爆弾、爆発するイメージからさまざまな比喩的な意味やスラング使いがされています。特に代表的な意味がジョーク…

  4. kinky / kinkの意味と使い方

    kinky / kinkの意味と使い方

    数年前に関西のマンモス大学である近畿大学の英語表記が「Kinki University」から「Kindai University」に変更されました。これ…

  5. y'allの発音・意味と使い方

    y’allの発音・意味と使い方

    英語では「あなた」と「あなたたち」がともに「you」で表現されてしまうので、複数人の「あなた」であることを表すためにいろんな表現が用いられてきた歴史があります。…

  6. balls / ballsy / ballsinessの意味と使い方

    balls / ballsy / ballsinessの意味と使い方

    「勇気がある、勇敢である、根性がある」といった表現に使われるballsの語源は、やはり睾丸・キンタマみたいな部分に由来します。辞書にはスラングや俗語の扱いをされ…

  7. fucked / fucked upの意味と使い方

    fucked / fucked upの意味と使い方

    be動詞とfuckedを組み合わせた形では「最悪だ、最低だ」といった意味で悪い状況などを指して使われる言葉です。同じ意味でbe fucked upもよく聞かれる…

  8. おならをする、屁をこく、放屁するを英語でいうには?

    おならをする、屁をこく、放屁するを英語でいうには?

    「おならをする」は英語でもいくつか表現があるのでご紹介します。一般的には「fart」がよく使われる単語です。日本語でも「おならをする」「放屁する」「屁を…

  9. rule(ルール)の動詞・スラングでの意味と使い方

    rule(ルール)の動詞・スラングでの意味と使い方

    もともと古い英語でruleは木の棒、長い棒のような意味があり、直線をひく定規のような役割に使われていたそうです。今でも動詞のruleやrule outには「線を…

  10. er / ee の使い方

    -ee(される人)と-er(する人)の使い方

    英語の動詞に-erをつけると「〜する人」の意味になり、-eeをつけると「〜される人」の意味になります。しかし、1つの動詞から両方とも対になって一般的に使われてい…

  11. bingeの意味と使い方

    binge(ビンジ)とbinge-watch / binge-eatの意味と使い方

    binge(ビンジ)は何かを過度にすることを意味するスラングで、よく使われるのがお酒を飲みすぎることや食べ物を食べすぎることです。このbingeが他の動…

  12. pwn(own)とpwnage(ownage)

    ネットスラングのpwn / pwned / pwnageの意味と使い方

    ownは一般的には「所有する」や「自分の」などの意味で会話の中で普通に出てくる言葉ですが、ネットのスラングで「誰かを負かすこと」「やりこめる」の意味で使われるこ…

  13. hazing

    hazing(いびり・いじめ)の文化とは?

    hazing(ヘイジング)という言葉が何度かニュースに登場したのでまとめてみます。この言葉が最もメディアに出るときは、メジャーリーグの新人に女装させる「rook…

  14. liking

    likingの意味と使い方

    likeに-ingをつけた「liking」については辞書レベルでは「好くこと、好み、趣味」の意味で掲載がありますが、英語表現・熟語としては登場する形、場面がけっ…

  15. i’m lovin’ it

    マクドナルドの「i’m lovin’ it」の文法は正しいか?

    2003年頃に世界中のマクドナルドで「i'm lovin' it」がスローガンとして使われました。文字を正しく書くと「I'm loving it」ぐらいになりま…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. latestとlastの意味の違い
  3. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  4. 「stay at home」と「stay home」の違い
  5. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える

最近の記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. skill(スキル)とability(アビリティ)の意味の違い
  3. blade / sheathe / sheathの意味と使い方
  4. pottery(陶業、窯業)とpotter(陶器職人)の意味と使い方
  5. late this yearとlater this yearの違いについて
PAGE TOP