Design / デザイン・色彩・明暗

  1. swirl(渦巻・ぐるぐる)とwhirlpoolの意味と使い方

    swirl(渦巻・ぐるぐる)とwhirlpoolの意味と使い方

    swirlは名詞では「渦巻き、渦」のことで、ぐるぐるまわっているような形状を指して使われます。動詞では「渦を巻く、渦巻きを起こす」となります。似た意味の…

  2. ornamentとbaubleの意味と使い方

    ornamentとbaubleの意味と使い方

    ornament(オーナメント)といえば飾り、装飾品のことですが、特に条件を指定しなければクリスマス用の飾りを指すケースが多いです。イギリス英語では同じ意味で「…

  3. creation(クリエイション)の意味と使い方

    creation(クリエイション)の意味と使い方

    creation(クリエイション)はcreate(生み出す、作りだす)の名詞であり、「創造、創作」や、その行為によって生み出されたものである「創造物、創作品」を…

  4. fair(フェア・公正な・晴れ・色白)の意味と使い方

    fair(フェア・公正な・晴れ・色白)の意味と使い方

    fair(フェア)はいろんな意味で使われている言葉で、カタカナでもよく聞く「公正な、公平な」と、「お祭り、市場」を指してのフェアの使い方も英語にはあります。これ…

  5. shoot(シュート)とshot(ショット)の違い

    shoot(シュート)とshot(ショット)の意味の違い

    シュートとショットの違いについては、少しややこしい部分もあるので、順番にご紹介していきます。撮影用語だったり、スポーツ用語だったりと、いろんな使い方がされる単語…

  6. velvet(ベルベット)とvelvetyの意味と使い方

    velvet(ベルベット)とvelvetyの意味と使い方

    velvet(ベルベット)は日本語では「ビロード」とも呼ばれる繊維、織物で、非常に肌触りがよくスムーズな感覚を伴います。この特徴的な材質・性質は形容詞の「vel…

  7. spruce upの意味と使い方

    spruce upは「こぎれいにする、見栄えをよくする」といった意味で、何かをより良く見せるような行為全般に使われる表現です。服装だけでなく、外観、経歴なども含…

  8. simple / simply / simplicityの意味と使い方

    simple / simply / simplicityの意味と使い方

    すでにカタカナでも広く使われているsimple(シンプル)は英語では形容詞で「簡単な、単純な、質素な」といった使い方がされます。そのほかにも「わかりやすい、やり…

  9. lightenとlighten upの意味と使い方

    lightenとlighten upの意味と使い方

    lightenは「light」が動詞になったものだと考えることができますが、lightには「軽い」と「明かり、光」の2つの意味があるため、両方の意味が動詞化した…

  10. mosaic(モザイク)の意味と使い方

    mosaic(モザイク)の意味と使い方

    mosaic(モザイク)はカタカナだと「隠すもの、ぼかすためのもの」といった意味合いが強くなりますが、そもそもは細かい石・ガラス・貝殻を集めて作るアートの技法だ…

  11. outline(アウトライン)の意味と使い方

    outline(アウトライン)の意味と使い方

    outline(アウトライン)は大きく2つぐらいの意味にわけて考えることができ、1つは文字通り「輪郭線・外形」のことであり、動詞では「輪郭を描く」となります。…

  12. pattern(パターン)の意味と使い方

    pattern(パターン)の意味と使い方

    カタカナでも広く使われているpattern(パターン)はいくつかの意味がありますが「模様、デザイン」や「様式、形式」といった意味になります。変化に乏しい…

  13. cartoon(カートゥーン) / comic(コミック) / anime(アニメ)の違い

    cartoon(カートゥーン) / comic(コミック) / anime(アニメ)の違い

    漫画やアニメを表す言葉には「cartoon(カートゥーン)」「 comic(コミック)」「animation(アニメーション)」「anime(アニメ)」「str…

  14. novelの意味と使い方

    novelの意味と使い方

    novelは「新しい種類の、新型の」といった意味でよく新しく面白いようなものを指して使われる言葉です。newとも似ていますが、違いもあるので例文で解説しています…

  15. detail(詳細・細部)の意味と使い方

    detail(詳細・細部)の意味と使い方

    detailは名詞では「詳細、細部」で、動詞でも使うことができ「詳細に述べる」といった意味になります。動詞と名詞で発音は同じです。形容詞はdetaile…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?

最近の記事

  1. late this yearとlater this yearの違いについて
  2. benefit(利益、援助、恩恵)の意味と使い方
  3. bath / bathe(入浴、お風呂)の意味と使い方
  4. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
  5. level(レベル)の動詞での意味と使い方
PAGE TOP