People / 人・人種・有名人・男女

  1. folk(フォーク・人々・両親)の意味と使い方

    folk(フォーク・人々・両親)の意味と使い方

    folk(フォーク)には様々な意味がありますが、カタカナの「フォークダンス」「フォークソング」のような「民族の、民族的な」な使い方のほかにも、peopleと同じ…

  2. cheat(チート)とcheat on(浮気をする)の意味と使い方

    cheat(チート)とcheat on(浮気をする)の意味と使い方

    cheat(チート)はゲームの世界では「不正をする、イカサマをする」といった意味で広く使われていますが、試験のカンニングなども含めてあらゆる不正行為をcheat…

  3. legend(レジェンド・伝説)とlegendaryの意味と使い方

    legend(レジェンド・伝説)とlegendaryの意味と使い方

    「legend(レジェンド)」あるいは日本語の「伝説」も大きく2通りぐらいに考えることができ「源義経の伝説」「イチローは野球界の伝説」といった場合の「レジェンド…

  4. individual / individuallyの意味と使い方、personalとの違い

    individual / individuallyの意味と使い方、personalとの違い

    individualは形容詞と名詞で使うことができ、形容詞では「個々の、個別の」、名詞では「個人、一人の人間、個体」といった意味になります。人間に対して使うと「…

  5. neutral(ニュートラル)の意味と使い方

    neutral(ニュートラル)の意味と使い方

    neutral(ニュートラル)といえば車のギアのニュートラルが真っ先に思い浮かびますが、英語でもその意味はあります。英語では形容詞で「中立の、どっちつかずの」の…

  6. kinky / kinkの意味と使い方

    kinky / kinkの意味と使い方

    数年前に関西のマンモス大学である近畿大学の英語表記が「Kinki University」から「Kindai University」に変更されました。これ…

  7. dwarf(ドワーフ)とelf(エルフ)の意味と使い方

    dwarf(ドワーフ)とelf(エルフ)の意味と使い方

    dwarf(ドワーフ)とelf(エルフ)は共にファンタジー作品ではよく見かける種族です。この2つの単語のうちdwarfは動詞で「小さく見せる」といった使い方があ…

  8. mob(モブ)の意味と使い方

    mob(モブ)の意味と使い方

    英語での「mob(モブ)」は大きく分けると、まず名詞で「群衆、人々の集団」の意味があり、荒っぽい暴力的な集団に使われるケースも多いです。もう1つは「犯罪集団、犯…

  9. band(バンド)の意味と使い方

    band(バンド)の意味と使い方

    カタカナで「バンド」といえば2種類のものを思い浮かべますが、そのどちらも英語で存在しています。1つはロックバンドのような「楽団・一隊、グループ」の意味と、もう1…

  10. population / populateの意味と使い方

    population / populateの意味と使い方

    population(ポピュレイション)は基本的には「人口」と考えても問題ないとは思いますが、もう少し日本語のイメージよりも広く、動物の個体やそこに住んでいる全…

  11. representationの意味と使い方

    representationの意味と使い方

    representationは何かを「代表すること」「象徴すること」を指す言葉で、日本語でパっとわかりやすい言葉にしにくい概念だといえます。「代弁、代理、象徴」…

  12. jerkの意味と使い方

    jerk(ジャーク)は人に対して使うと「嫌なやつ、不愉快なやつ」といった意味になります。ほかにもいくつか意味があり「グイっと動く、素早く動く」「人をだます、はぐ…

  13. 「刑事・探偵」のdetectiveとsleuthの意味と使い方

    「刑事・探偵」のdetectiveとsleuthの意味と使い方

    特に文脈なしで単純に「detective」といえば、普通は制服を着ていない警察である「刑事」を指しています。シャーロック・ホームズやコナンに代表される「探偵」の…

  14. emeritus(上皇)とemerita(上皇后)の意味と使い方

    emeritus(上皇)とemerita(上皇后)の意味と使い方

    emeritusは第一線、現役を退きまだ影響力を残すような地位の高い男性に対する敬称です。女性版にあたるのがemeritaとなります。そんなに多く使われ…

  15. come outとoutの動詞での意味と使い方

    come outとoutの動詞での意味と使い方

    come outは特に前後に文脈がない場合で、人間が主語になっていると「同性愛者であることを明かす」といった意味で解釈される可能性が高いです。もちろんcome …

カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?

最近の記事

  1. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
  2. level(レベル)の動詞での意味と使い方
  3. drain(排水する)とdrainage(排水溝)の意味と使い方
  4. woke(スラング)の意味と使い方
  5. wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方
PAGE TOP