Attack / 攻撃・殴る・蹴る・破壊

  1. wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方

    wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方

    wreckは名詞で「衝突、破損」、動詞では「台無しにする、だめにする」といった意味でよく自動車などの乗り物に対して用いられる言葉です。またshipwreckとい…

  2. tank(戦車・タンク)の意味と使い方

    tank(戦車・タンク)の意味と使い方

    tank(タンク)といえば何かをため込んだりする容器、入れ物の意味があります。これが戦争中に新兵器の正体を隠す意味で「戦車」をタンクと呼んだことから、今日では「…

  3. fight off(撃退する、追い払う)の意味と使い方

    fight off(撃退する、追い払う)の意味と使い方

    fight offは「fight(ファイト、戦う)」の意味と、離れていることを意味する「off」の組み合わせで、戦って離すこと、つまり「撃退する、追い払う」とい…

  4. bomb(爆弾・すべる・失敗)の意味と使い方

    bomb(爆弾・すべる・失敗)の意味と使い方

    bombはもちろん「爆弾・ボム」の意味がありますが、その爆弾、爆発するイメージからさまざまな比喩的な意味やスラング使いがされています。特に代表的な意味がジョーク…

  5. struggle(揉み合い、もがく)の意味と使い方

    struggle(揉み合い、もがく)の意味と使い方

    struggleは「もがく、取っ組み合う」といった意味ですが、大きくわけると物理的な意味での「もみ合い、取っ組み合い」といった形で使われるケースもあれば、比喩と…

  6. mine(鉱山・地雷・採掘する)の意味と使い方

    mine(鉱山・地雷・採掘する)の意味と使い方

    mineは「鉱山、鉱坑」のことでダイヤモンドや金なども含めて鉱物や鉱石が採掘できる場所、または「採鉱する、採掘する」といった動詞としても使えます。トンネ…

  7. brute / brutal / brutalityの意味と使い方

    brute / brutal / brutalityの意味と使い方

    bruteとは「荒っぽい人、野蛮な人」を表す言葉で、獣のような荒っぽさをもった人に対して使われる言葉です。あまり良い雰囲気の言葉ではありませんが「brute p…

  8. obstruct / obstructionの意味と使い方

    obstruct / obstruction / obstacleの意味と使い方

    obstructは「妨害する、妨げる」といった意味でblockを少し堅い感じにした言葉だといえます。日常生活ではblockで表現できることも多いです。物理的な妨…

  9. devastateの意味と使い方

    devastate / devastationの意味と使い方

    devastateは災害関係のニュースでもよく見かける言葉で「破壊する、壊滅させる」といった、destroyに近い意味で用いられます。destroyとの…

  10. encroachの意味と使い方

    encroachの意味と使い方

    encroachは「侵入する、侵害する」といった意味ですが、非常にフォーマルな単語であり、あまり見かけない言葉だといえます。過去にニュースでは領空侵犯の…

  11. 「先手を取る・先制攻撃する」のpreempt / preemptiveの意味と使い方

    「先手を取る・先制攻撃する」のpreempt / preemptiveの意味と使い方

    pre-emptは「先手を取る、先取りする」のような意味で何かを未然に防ぐ時に用いられる言葉です。「中断させる、遮る」といった使い方もあります。その形容…

  12. 「nuke(核兵器)」「nuclear(核の・原子力の)」の意味と使い方

    「nuke(核兵器)」「nuclear(核の・原子力の)」の意味と使い方

    nuclearは「核の、原子力の」といった意味で原発や核エネルギー、条約名などによく登場します。このnuclearから生まれたスラングで、「nuke」は…

  13. shoot upとshoot downの意味と使い方

    shoot upとshoot downの意味と使い方

    shootは銃や矢などを撃つことですが、何かが勢いよく動いたりするイメージもあります。shoot upやshoot downは拳銃やピストルの意味で使われている…

  14. shatterの意味と使い方

    shatter(粉々にする、粉砕する)の意味と使い方

    shatter(シャッター)は「粉々になる、または粉砕する」といった意味の動詞です。お店の閉店時に使うカタカナのシャッターや、カメラのシャッターはshutter…

  15. punch out(パンチアウト) / punch(パンチ)の意味と使い方

    punch out(パンチアウト) / punch(パンチ)の意味と使い方

    punch(パンチ)といえば拳で殴ることで、punch out(パンチアウト)といえば殴って気絶させるような行為を指します。knock out(ノックアウト)と…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?

最近の記事

  1. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
  2. level(レベル)の動詞での意味と使い方
  3. drain(排水する)とdrainage(排水溝)の意味と使い方
  4. woke(スラング)の意味と使い方
  5. wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方
PAGE TOP