- ホーム
- 英単語の意味と使い方
- Attack / 攻撃・殴る・蹴る・破壊
Attack / 攻撃・殴る・蹴る・破壊
-
struggle(揉み合い、もがく)の意味と使い方
struggleは「もがく、取っ組み合う」といった意味ですが、大きくわけると物理的な意味での「もみ合い、取っ組み合い」といった形で使われるケースもあれば、比喩と…
-
mine(鉱山・地雷・採掘する)の意味と使い方
mineは「鉱山、鉱坑」のことでダイヤモンドや金なども含めて鉱物や鉱石が採掘できる場所、または「採鉱する、採掘する」といった動詞としても使えます。トンネ…
-
brute / brutal / brutalityの意味と使い方
bruteとは「荒っぽい人、野蛮な人」を表す言葉で、獣のような荒っぽさをもった人に対して使われる言葉です。あまり良い雰囲気の言葉ではありませんが「brute p…
-
obstruct / obstructionの意味と使い方
obstructは「妨害する、妨げる」といった意味でblockを少し堅い感じにした言葉だといえます。日常生活ではblockで表現できることも多いです。物理的な妨…
-
devastate / devastationの意味と使い方
devastateは災害関係のニュースでもよく見かける言葉で「破壊する、壊滅させる」といった、destroyに近い意味で用いられます。destroyとの…
-
encroachの意味と使い方
encroachは「侵入する、侵害する」といった意味ですが、非常にフォーマルな単語であり、あまり見かけない言葉だといえます。過去にニュースでは領空侵犯の…
-
「先手を取る・先制攻撃する」のpreempt / preemptiveの意味と使い方
pre-emptは「先手を取る、先取りする」のような意味で何かを未然に防ぐ時に用いられる言葉です。「中断させる、遮る」といった使い方もあります。その形容…
-
「nuke(核兵器)」「nuclear(核の・原子力の)」の意味と使い方
nuclearは「核の、原子力の」といった意味で原発や核エネルギー、条約名などによく登場します。このnuclearから生まれたスラングで、「nuke」は…
-
shoot upとshoot downの意味と使い方
shootは銃や矢などを撃つことですが、何かが勢いよく動いたりするイメージもあります。shoot upやshoot downは拳銃やピストルの意味で使われている…
-
shatter(粉々にする、粉砕する)の意味と使い方
shatter(シャッター)は「粉々になる、または粉砕する」といった意味の動詞です。お店の閉店時に使うカタカナのシャッターや、カメラのシャッターはshutter…
-
punch out(パンチアウト) / punch(パンチ)の意味と使い方
punch(パンチ)といえば拳で殴ることで、punch out(パンチアウト)といえば殴って気絶させるような行為を指します。knock out(ノックアウト)と…
-
lethal(リーサル)の意味と使い方
lethal(リーサル)は「死を引き起こす、致命的な」の意味で、死につながるもの全般に使われます。lethal weaponといえば死に至らしめる武器の意味なの…
-
destroy(デストロイ)の意味と使い方
destroy(デストロイ)は動詞で「破壊する」の意味ですが、これは建物などの破壊以外にも夢や計画などを「打ち砕く」といった物理的な破壊以外にも使うことができま…
-
choke(チョーク)の意味と使い方
choke(チョーク)とは息を詰まらせること、呼吸ができなくなるようなことであり、自分の呼吸がつまる、誰かの呼吸をできなくさせる、両方の使い方があります。…
-
crack(クラック)の意味と使い方
crack(クラック)はけっこう意味が広い言葉ですが基本的には「ひび、裂け目」を意味します。ガラスなどに入るひびのことで、動詞ではそのまま「割る」といった使い方…