- ホーム
- 英単語の意味と使い方
- Clothing / 服・化粧・ファッション
Clothing / 服・化粧・ファッション
-
match(マッチ)とmatch up(マッチアップ)の意味と使い方
スポーツの試合を表現する単語に「match」と「game」がありますが、主にアメリカ系のスポーツはgame、イギリス系はmatchが使われる傾向があります。動詞…
-
glamor(グラマー)とglamorousの意味と使い方
カタカナでglamor(グラマー)といえば、肉体的に豊満な女性に対して使われますが、英語ではそのような意味がありません。日本でなぜそのような意味で使われるように…
-
weave / wovenの意味と使い方
weaveは生地などを「織る」の意味で用いられる単語です。過去形にwove / weavedが、過去分詞にwoven / weavedがあり、アメリカ英語では両…
-
velvet(ベルベット)とvelvetyの意味と使い方
velvet(ベルベット)は日本語では「ビロード」とも呼ばれる繊維、織物で、非常に肌触りがよくスムーズな感覚を伴います。この特徴的な材質・性質は形容詞の「vel…
-
cover up(カバーアップ)の意味と使い方
cover up(カバーアップ)は動詞で「隠す」といった意味で使われる言葉です。布などをかぶせる行為と、事実などを隠蔽する行為の両方に使うことができます。上から…
-
spruce upの意味と使い方
spruce upは「こぎれいにする、見栄えをよくする」といった意味で、何かをより良く見せるような行為全般に使われる表現です。服装だけでなく、外観、経歴なども含…
-
large / largely / at largeの意味と使い方
large(ラージ)もカタカナで広く聞かれる言葉で「大きい」といった意味を表します。bigとほぼ同じような意味になります。副詞のlargelyは「主に、大部分は…
-
diaper(おむつ)の意味と使い方
diaperは赤ちゃんなどが身に着ける「おむつ」のことです。イギリスやオーストラリアではnappyとも呼ばれています。特に難しい言葉ではありませんが、単…
-
crown(王冠・クラウン)の意味と使い方
crownは「クラウン・王冠」のことであり、王様や優勝者などが頭の上にのせている装飾品です。似た言葉でclownは「ピエロ」を意味します。crownは動…
-
英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
英語で「髭(ひげ)」を表す言葉は豊富で、生えている位置によって「beard(あごひげ)」や「moustache(くちひげ)」のように異なる単語を持っています。〇…
-
shave(剃る)の意味と使い方
シェイビングクリームやシェイバーといった言葉がカタカナでも聞かれるようにshaveは「剃る」といった意味の動詞です。どこを剃るという指定がない場合には「顔の髭」…
-
stitch(ステッチ・縫う)の意味と使い方
カタカナでは「ステッチ」と呼ばれていますが、stitchは名詞では「縫い方、編み方、ステッチ」あるいは、そこに通った糸を指して使われます。怪我をしたときの縫う行…
-
appearance(アピアランス)の意味と使い方
動詞のappearが名詞になったappearance(アピアランス)は大きく2つの意味で考えることができます。1つは見た目、外見のことで人間の外見以外の物体に対…
-
fitting(フィッティング)の意味と使い方
動詞のfit(合う、適合する)が-ingになって進行形でfittingが使われている可能性はありますが、fitting単独でも名詞や形容詞で使われることも多いで…
-
try onの意味と使い方
try onは何かを試すことですが衣服にしか使われないので「試着する」と考えても問題ないと思います。似た表現で「try out」があり、こちらは食事やお店などを…