Love / 恋愛・結婚

  1. cheat(チート)とcheat on(浮気をする)の意味と使い方

    cheat(チート)とcheat on(浮気をする)の意味と使い方

    cheat(チート)はゲームの世界では「不正をする、イカサマをする」といった意味で広く使われていますが、試験のカンニングなども含めてあらゆる不正行為をcheat…

  2. bond(ボンド)の意味と使い方

    bond(ボンド)の意味と使い方

    英語でのbond(ボンド)とは「つながり、結びつき」全般を表す言葉で、物理や化学の結合から、人と人との結びつき、絆といったものまで幅広く表せる言葉です。ほかにも…

  3. sweetheartの意味と使い方

    sweetheartの意味と使い方

    sweetheart(スィートハート)は恋愛関係にある恋人を意味する言葉ですが、子供のころの、学生時代の恋人を連想させるような言葉遣いです。また親しい人への呼び…

  4. sentimental(センチメンタル)とsentiment(センチメント)の意味と使い方

    sentimental(センチメンタル)とsentiment(センチメント)の意味と使い方

    sentimental(センチメンタル)は形容詞で「感情的な、感傷的な」であり、感情に訴えかけるようなものごとに使います。名詞がsentiment(センチメント…

  5. come outとoutの動詞での意味と使い方

    come outとoutの動詞での意味と使い方

    come outは特に前後に文脈がない場合で、人間が主語になっていると「同性愛者であることを明かす」といった意味で解釈される可能性が高いです。もちろんcome …

  6. union(ユニオン)とunity(ユニティー)の意味の違い

    unity(ユニティ)とunion(ユニオン)の意味の違い

    unity(ユニティ)とunion(ユニオン)はどちらも「団結・結束」のような意味で、意味が重なりあう部分もあるため、混同しやすい言葉だといえます。un…

  7. enticeの意味と使い方

    enticeの意味と使い方

    enticeは動詞で使うと「相手を誘う、その気にさせる、気をひく」といった意味です。日本語にすると印象が悪いですが別にネガティブな言葉ではありません。相…

  8. mood(ムード)とmoody(ムーディー)の意味と使い方

    mood(ムード)とmoody(ムーディー)の意味と使い方

    カタカナでもよく使われるmood(ムード)は、英語では「気分、雰囲気、心の状態」ぐらいなので、良いも悪いもいっておらず、どんなものにも何かしらのmood(ムード…

  9. 「理想の、理想的な」を英語でどういうか?

    「理想の、理想的な」を英語でどういうか?

    「理想の、理想的な」を英語でいうには、まず一般的な訳語としては「ideal」が思い浮かびます。使い方の例文をいくつか用意しています。また日本人にもなじみ…

  10. invite / invitationの意味と使い方

    invite / invitationの意味と使い方

    inviteは基本的には動詞で「招待する、招く」といった意味ですが、名詞でそのまま「招待状」を指して使われることもあります。この意味では名詞のinvitatio…

  11. 事実婚

    事実婚を英語でどういうか?

    近年、同性婚や事実婚の関係を指して使われることが多いのが「domestic partnership」です。言葉の概念として新しい部分もあり少しややこしいですが、…

  12. 結婚するを英語でいう

    「結婚する」を英語でいうには?

    「結婚する」を意味する表現は一般的なものからとてもカジュアルなものまでたくさんあるのでご紹介します。普通は「get married(to 人)」や「ma…

  13. mate(メイト)

    mate(メイト)の意味と使い方

    mate(メイト)といえばカタカナでも「ルームメイト」や「クラスメイト」はよく使われ、最近は「ソウルメイト」といった言葉も聞かれるようになりました。単独…

  14. engage(エンゲージ)

    engage(エンゲージ)の意味と使い方

    engage(エンゲージ)は「婚約する」の意味でカタカナでよく使われていますが、英語でも最も使用頻度が高いのは同様に「婚約する、結婚の約束をする」です。…

  15. intimateの意味

    intimateの意味と使い方

    intimateは「親しい、親密な、仲がいい」といった意味のほかに、知識などが「詳しい」といった意味で使われる言葉です。しかし、頻度が高いのが肉体関係、性的な関…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?

最近の記事

  1. late this yearとlater this yearの違いについて
  2. benefit(利益、援助、恩恵)の意味と使い方
  3. bath / bathe(入浴、お風呂)の意味と使い方
  4. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
  5. level(レベル)の動詞での意味と使い方
PAGE TOP