Prohibit / 禁止・禁じる・拒絶

  1. warning(ワーニング)とwarn(警告する)の意味と使い方

    warning(ワーニング)とwarn(警告する)の意味と使い方

    warning(ワーニング)はカタカナで聞かれますが「警告、警報」といった意味です。英語ではもう少し意味を広くとって悪いことの「前兆、予兆」ぐらいまでを含むこと…

  2. ground(グラウンド)の意味と使い方

    ground(グラウンド)の意味と使い方

    ground(グラウンド)は英語では「地上、地面」を意味する言葉です。そこから「立場、立ち位置」といった意味に広がっており、多くの熟語が生まれています。ひとまず…

  3. limit(リミット)とlimited(リミテッド)の意味と使い方

    limit(リミット)とlimited(リミテッド)の意味と使い方

    limit(リミット)はカタカナと同じように「限界、制限」の意味のほかにも、動詞で「制限する、限定する」といった使い方もあります。limited(リミテッド)は…

  4. circumvent(回避する)の意味と使い方、avoidとの違い

    circumvent(回避する)の意味と使い方、avoidとの違い

    circumventは「~を避ける、~を回避する」の意味ですが、日本語の解釈としては場合によっては「脱法」や「出し抜く」あたりも含まれてきます。言葉のイメージと…

  5. curfew(門限・時間制限)の意味と使い方

    curfew(門限・時間制限)の意味と使い方

    curfewは伝統的には「門限」「夜の外出制限」といった意味ですが、そこから全般的な「時間による制限」に対して使われています。ある時間を過ぎると何かができなくな…

  6. obstruct / obstructionの意味と使い方

    obstruct / obstruction / obstacleの意味と使い方

    obstructは「妨害する、妨げる」といった意味でblockを少し堅い感じにした言葉だといえます。日常生活ではblockで表現できることも多いです。物理的な妨…

  7. bar(禁止する・除いて・バー)の意味と使い方

    bar(禁止する・除いて・バー)の意味と使い方

    bar(バー)は長い棒状のものを指しますが、古くは扉を頑丈に閉めるための横木である閂(かんぬき)として使われたことが、今日の動詞での「禁止する」といった意味につ…

  8. forbidden / forbidの意味と使い方

    forbidden / forbidの意味と使い方

    forbiddenは「禁じられた、禁断の」で、forbidは動詞で「禁止する、禁じる」といった意味になります。しかし、日本語のイメージする「禁止する」よりは重々…

  9. outlaw(アウトロー)の意味と使い方

    outlaw(アウトロー)の意味と使い方

    outlaw(アウトロー)は文字通りlaw(法律)の外側(out)であり違法であることを意味します。名詞ではカタカナのアウトロー、いわゆるおたずね者や悪…

  10. prohibitの意味と使い方

    prohibit(禁止する)/ prohibitedの意味と使い方

    prohibitは「禁止する、禁じる」の意味で、規則やルールによって規制されているものに対してよく使われます。法律で禁止されているものに対しても使われることもあ…

  11. banの意味と使い方

    ban(禁止する)の意味と使い方

    ban(バン)は「禁止する」といった動詞で使われることも多いですが、名詞で「place a ban」「lift a ban」といった言葉の組み合わせでも多く使わ…

  12. dismiss / dismissalの意味と使い方

    dismiss / dismissalの意味と使い方

    dismissは「却下する、しりぞける」などの意味で使われます。ニュースでは「解雇する、クビにする」の丁寧な表現として使われることが多いです。語源を調べ…

  13. defy

    defy / defiance / defiant / defiantlyの意味と使い方

    動詞のdefyは「逆らう、反抗する」といった意味で何か命令されたことに対して、逆らうことが基本的な意味になります。しばしば、自然の摂理や重量、死といった概念に対…

  14. restrict(制限する)とrestrictionの意味と使い方

    restrict(制限する)とrestrictionの意味と使い方

    restrictは「制限する、限定する」の意味ですが、よく「be restricted to(~に制限されている) 」の形で用いられることが多いです。この場合に…

  15. refuse / reject

    reject / refuse / decline / denyの意味の違い

    すべて「断る、拒絶する」に関する似た言葉ですが、それぞれ基本的な使い方をネイティブスピーカーに確認したのでご紹介します。場合によっては置き換えても問題な…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. latestとlastの意味の違い
  3. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  4. 「stay at home」と「stay home」の違い
  5. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える

最近の記事

  1. stifling / stifle の意味と使い方
  2. trace / retraceの意味と使い方、trackとの違い
  3. delicacy(デリカシー・珍味・繊細さ)の意味と使い方
  4. fussの意味と使い方
  5. lose to / lose A to Bの意味と使い方
PAGE TOP