Crime / 犯罪・警察

  1. 訴えるの「sue」と「file a lawsuit」の意味の違い

    訴えるの「sue」と「file a lawsuit」の意味の違い

    file a lawsuitは訴訟を起こすといった意味で、ニュースでも頻出の表現です。正確には裁判を開始するための書類を提出する作業を意味しています。同じような…

  2. fraud(詐欺)とdefraud(詐欺をする)の意味と使い方

    fraud(詐欺)とdefraud(詐欺をする)の意味と使い方

    fraudが名詞で人を騙す「詐欺、ペテン」で、defraudが動詞で「詐欺行為をする、だまし取る」といった意味になります。発音は少しややこしい部分もあるので音声…

  3. escort(エスコート)の意味と使い方

    escort(エスコート)の意味と使い方

    「escort(エスコート)」は動詞で使った場合は私たちがイメージする手を引いて「女性をエスコートする」「マダムをエスコートした」のような使い方になりますが、名…

  4. troop(部隊)とtrooperの意味と使い方

    troop(部隊)とtrooper(トルーパー)の意味と使い方

    troopは軍事における「部隊」のような意味で使われる言葉ですが、軍事における「部隊」で使う場合には「troops」と複数形になります。troopを単数形で使う…

  5. emerge / emergency / emergenceの使い方

    emerge / emergency / emergenceの意味と使い方

    emergency(エマージェンシー)は日本人にもカタカナでなじみのある言葉で「緊急事態、非常事態」を表す単語です。英語では急な雨なども含めて広くemergen…

  6. pursue(追跡する)とpursuit(探求・気晴らし)の意味と使い方

    pursue(追跡する)とpursuit(探求・気晴らし)の意味と使い方

    pursueは「追いかける、追跡する、追及する」の意味で使われる動詞ですが、日本語で考えても同じようにその対象は犯人・犯罪者、研究・答え、幸福や成功のようなもの…

  7. brute / brutal / brutalityの意味と使い方

    brute / brutal / brutalityの意味と使い方

    bruteとは「荒っぽい人、野蛮な人」を表す言葉で、獣のような荒っぽさをもった人に対して使われる言葉です。あまり良い雰囲気の言葉ではありませんが「brute p…

  8. circumvent(回避する)の意味と使い方、avoidとの違い

    circumvent(回避する)の意味と使い方、avoidとの違い

    circumventは「~を避ける、~を回避する」の意味ですが、日本語の解釈としては場合によっては「脱法」や「出し抜く」あたりも含まれてきます。言葉のイメージと…

  9. vandal / vandalism / vandalizeの意味と使い方

    vandalism / vandal / vandalizeの意味と使い方

    vandalism(ヴァンダリズム)とは日本語でいう「器物破損、器物損壊」にあたる行為です。犯罪名と考えても間違いないと思います。公共のモノを破壊する以…

  10. mug(マグ)の意味と使い方

    mug(マグ)の意味と使い方

    カタカナで「マグ」といえば「マグカップ」が真っ先に思い浮かぶと思いますが、そのmugとしても使われています。しかし英語ではmug cup(マグカップ)とはわざわ…

  11. 「刑事・探偵」のdetectiveとsleuthの意味と使い方

    「刑事・探偵」のdetectiveとsleuthの意味と使い方

    特に文脈なしで単純に「detective」といえば、普通は制服を着ていない警察である「刑事」を指しています。シャーロック・ホームズやコナンに代表される「探偵」の…

  12. commit(コミット)の意味と使い方

    commit(コミット)の意味と使い方

    commit(コミット)はいくつかの使い方がありますが、代表的なものは「専念させる、取り組ませる」です。これはよく「be committed to」の形で登場し…

  13. 英語としての「airdrop(エアドロップ)」の意味と使い方

    英語としての「airdrop(エアドロップ)」の意味と使い方

    airdropは英語で使うと、食料や援助物資などを空から落とす行為で動詞で「空中投下する」あるいは名詞で「空中投下」として使われます。iPadやiPho…

  14. bribe / bribery(賄賂)の意味と使い方

    bribe / bribery(賄賂)の意味と使い方

    bribeは動詞で使った場合は「誰かに賄賂を贈る」の意味であり、基本的には誰に贈ったのかをともなって書く必要があります。名詞はbribeとbribery…

  15. lootの意味と使い方

    lootの意味と使い方

    lootは「略奪する、盗む」といった意味で、通常は暴動や災害などに便乗してモノを奪う行為を指します。したがって日常における強盗などにはあまり使いません。…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. latestとlastの意味の違い
  3. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  4. 「stay at home」と「stay home」の違い
  5. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える

最近の記事

  1. deadname(デッドネーム)の意味と使い方
  2. depend on(~次第だ、~を頼る、あてにする)の意味と使い方
  3. noose / lasso / leash の意味と使い方
  4. perfect / perfection / perfectly の意味と使い方
  5. holdout(ホールドアウト)/ hold outの意味と使い方
PAGE TOP