過去の記事一覧

  1. teenage(ティーンエイジ)とteenager(ティーンエイジャー)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    teenage(ティーンエイジ)とteenager(ティーンエイジャー)の意味

    teenageの「teen」とは数字の13(thirteen)から19(nineteen)までの単語の後ろにつくteenという概念をベースにした言葉です。しかし…

  2. key(鍵)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    key(鍵)の意味と使い方、鍵をかけるは英語でどう言うか?

    keyは家のドアなどにかけられたロックをあけるためのモノであり、無くすと大変なことになります。そこから「重要な」といった形容詞でも使われます。これは「鍵…

  3. shift(シフト)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    shift(シフト)の意味と使い方

    shift(シフト)は基本的には「動く」「ポジションを変化させる」ぐらいの意味になります。シフト制の職場なども働く日や時間が変化するタイプの仕事と考えるとshi…

  4. 英単語の意味と使い方

    映画の「box office(ボックスオフィス)」の意味は?

    「box office(ボックスオフィス)」とは昔の映画館の入り口にあったチケットブース、小屋を指す言葉でしたが、現代ではそこから「チケット売り上げ」「興行収入…

  5. 「中古」を意味するsecondhandとusedの違い

    英単語の意味と使い方

    「中古」を意味するsecondhand, used, pre-ownedの違い

    「中古」を意味する英語は日本でも見かけることが多い「used」のほかにも「secondhand」も広く使われる言葉です。2番目の手の意味なので、誰か最初に触った…

  6. like(~のような・~のように)の意味と使い方

    英語に関する読み物

    like(~のような / ~のように)の意味と使い方

    中学校で習う「like」は動詞では「好き」の意味がありますが、もう1つ「〜のようだ、〜のような、〜のように」の意味での使い方があります。このページでは「…

  7. invade / invasive / invasionの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    invade / invasive / invasionの意味と使い方

    invadeは武力・敵意などをもって侵入することを意味する動詞です。語源としてはラテン語の「vadere(goにあたる言葉)」に「中に」という意味の「in」が組…

  8. 英単語の意味と使い方

    end upの意味と使い方

    end upは「結局は〜になる」「最終的には〜で終わる」などの意味で使われます。後ろに動詞を置く場合はend up + -ingとする形が一般的です。ニ…

  9. restの動詞・名詞での意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    restの動詞・名詞での意味と使い方

    rest(レスト)は大きく意味をわけると「休憩する、休憩」の意味と、「残っているもの、残り」の意味にわけて考えることができます。2つの異なる語源から1つ…

  10. result inとresult fromの意味の違い

    英単語の意味と使い方

    result inとresult fromの意味の違い

    どちらも「〜の結果となる」を表現していますが、result inの後ろには最終的な状態・結果・結論が来ます。一方のresult fromの後ろには、最終…

  11. carry onの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    carry on / carry off の意味と使い方

    carry onはいくつかの意味があり、最も見かけるのは「継続する、続ける」です。この他にも「わめく、騒ぐ」といった使い方や、古臭い表現で「いちゃつく」みたいな…

  12. break out / outbreakの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    break out / outbreakの意味と使い方

    break outは何かが突然発生することでニュース報道では戦争、紛争、暴動、火事などに対してよく使われます。突発的に発生したもの全般に使えるので顔にできた吹き…

  13. make one’s way / make wayの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    make one’s way / make wayの意味と使い方

    make one’s wayは「道を進む」であり単純に「go」と考えることもできますが、もう少し意味を広くとってある方向に「進んでいく、むかっていく」と考えても…

  14. stackの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    stackの意味と使い方

    stackは動詞で物体を「積み重ねる、積み上げる」ことを意味します。そこから本棚などに「並べる」ような行為を指すこともできます。乱雑ではなく整った形での積み上げ…

  15. giant(ジャイアント)とgiganticの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    giant(ジャイアント)とgiganticの意味と使い方

    giant(ジャイアント)は名詞で「巨人」の意味ですがニュース報道では「大手企業」を指して使われることが多いです。giganticが形容詞で「巨大な、非…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. middle finger
  2. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  3. peace sign
  4. Japanese
  5. 電源の「コンセント」は英語でどういうか?

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP