過去の記事一覧

  1. phase out / phase(フェーズ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    phase out / phase in / phase(フェーズ)の意味と使い方

    phase(フェイズ、フェーズ)は段階や局面を指す言葉で、よく成長などの段階を指して使われるケースが見られます。「そういう時期だった、そういった年ごろだった」み…

  2. implement / implementationの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    implement / implementationの意味と使い方

    implementが動詞で「実行する」であり、名詞がimplementationで「実行、導入」などの意味になります。これらは書き言葉であり、なかなか日常会話で…

  3. bid(入札・挨拶を言う)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    bid(入札・挨拶を言う)の意味と使い方

    bidをおそらく最も聞くのはオークションなどの場面での「入札する」という意味です。名詞ではそのまま「入札価格」も意味します。また何かの勧誘などの呼びかけに対して…

  4. forbidden / forbidの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    forbidden / forbidの意味と使い方

    forbiddenは「禁じられた、禁断の」で、forbidは動詞で「禁止する、禁じる」といった意味になります。しかし、日本語のイメージする「禁止する」よりは重々…

  5. peeve(pet peeve)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    peeve(pet peeve)の意味と使い方

    peeve(ピーブ・ピーヴ)とは日本語でいう「イラっとする」といった意味に近く、名詞で「不満、イラっとすること」で、動詞では「イラッとさせる」のような使い方がさ…

  6. angryとangerの意味の違いと使い方

    英単語の意味と使い方

    angryとangerの意味の違いと使い方

    angry(アングリー)が怒っているといった状態を表す言葉なのに対して、angerは動詞で「(誰かを)怒らせる」といった意味や、名詞では「怒り」そのものを表すこ…

  7. make itの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    make itの意味と使い方

    「make it」は何かを達成・完了することで、具体的に何を指しているのかは個々の文脈によります。また「make it to 場所」ならばそこにたどり着くといっ…

  8. shadowの動詞・名詞での意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    shadowの動詞・名詞での意味と使い方

    shadow(シャドウ)は「影」の意味ですが「人生に暗い影を落とす」「華やかな経歴に影がかかった」のような使い方が英語でも可能です。悪い部分、ネガティブなイメー…

  9. script(スクリプト)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    script(スクリプト)の意味と使い方

    script(スクリプト)は最近ではコンピューター用語のプログラムの一種として使われていますが、もともとは劇の台本や脚本、あるいは手書きの文章などを指して使われ…

  10. 「はしゃぐ」「はしゃぎまわる」の英語は?

    Japanese / 英語でどう言う?

    「はしゃぐ」「はしゃぎまわる」「迷惑行為」の英語は?

    日本での電車の中の迷惑行為の1位が長年「はしゃぎまわり」だったことを伝える英語のニュースで「はしゃぐ」「はしゃぎまわる」をどう英語にするかで苦戦しました。…

  11. vessel(船・容器・血管)

    英単語の意味と使い方

    vessel(船・容器・血管)の意味と使い方

    vesselは大きく3つぐらいの意味があり「船、船舶」がよく知られていますが他にも「容器・入れ物」や血管のような「管(くだ)」といった使い方をします。ど…

  12. step up(ステップアップ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    step up(ステップアップ)の意味と使い方

    ステップアップ(step up)も少し英語とカタカナで使われ方が違う言葉の1つだといえるかもしれません。「キャリアをステップアップする」のような表現をそのまま英…

  13. business(ビジネス)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    business(ビジネス)の意味と使い方

    カタカナとして定着しているbusiness(ビジネス)は英語でもさほど違いがあるわけではありません。モノを売ったり買ったりする商売、仕事ぐらいの意味になります。…

  14. tempt / temptationの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    tempt / temptationの意味と使い方

    temptは動詞で「そそのかす、その気にさせる、誘惑する」などあまり日本語にするとイメージのよくない訳になりますが、英語ではそこまで悪い言葉でもありません。…

  15. lethal(リーサル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    lethal(リーサル)の意味と使い方

    lethal(リーサル)は「死を引き起こす、致命的な」の意味で、死につながるもの全般に使われます。lethal weaponといえば死に至らしめる武器の意味なの…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. middle finger
  2. 電源の「コンセント」は英語でどういうか?
  3. yera-old
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. peace sign

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP