過去の記事一覧

  1. gag(ギャグ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    gag(ギャグ)の意味と使い方

    英語でgag(ギャグ)といえば、2つぐらい意味があって、1つは誘拐犯などが人質に対して大声を出させないようにするための「さるぐつわ」です。動詞で「さるぐつわをか…

  2. warning(ワーニング)とwarn(警告する)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    warning(ワーニング)とwarn(警告する)の意味と使い方

    warning(ワーニング)はカタカナで聞かれますが「警告、警報」といった意味です。英語ではもう少し意味を広くとって悪いことの「前兆、予兆」ぐらいまでを含むこと…

  3. bundle(バンドル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    bundle(バンドル)の意味と使い方

    bundle(バンドル)はもともと「束」のことであり、よくセット売り、まとめ売りなどを指して「バンドル」といった言い方もソフトウェアの販売時には使われたりします…

  4. pokeの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    poke(突く、突き出す)の意味と使い方

    pokeは突く、突き出す、つっつくといった意味で使われる言葉です。日本語でも同じ感覚ですが「突っつく」といった行為は、相手の注意を引いたり、誰かの邪魔をしたり、…

  5. temporary(テンポラリー)とtempの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    temporary(テンポラリー)とtempの意味と使い方

    temporary(テンポラリー)とは「一時的な、期間限定の」といった意味で、長くは続かないことを意味する形容詞です。これがしばしばtempと略されて、一時的な…

  6. neutral(ニュートラル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    neutral(ニュートラル)の意味と使い方

    neutral(ニュートラル)といえば車のギアのニュートラルが真っ先に思い浮かびますが、英語でもその意味はあります。英語では形容詞で「中立の、どっちつかずの」の…

  7. kinky / kinkの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    kinky / kinkの意味と使い方

    数年前に関西のマンモス大学である近畿大学の英語表記が「Kinki University」から「Kindai University」に変更されました。これ…

  8. accelerate / accelerator / accelerationの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    accelerate / accelerator / accelerationの意味と使い方

    自動車用語もけっこう和製英語が多いですが基本的には「accel(アクセル)」という単語は存在していません。accelerateという単語は「速度を上げる、加速さ…

  9. 追っ払うのchase away / chase off の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    追っ払うのchase away / chase offの意味と使い方

    chase(チェイス)が誰かを追いかける、追跡するような動作なのに対して、chase awayやchase offは追いかけて距離を遠ざけること、つまり追っ払う…

  10. mad(狂っている、怒っている)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    mad(狂っている、怒っている)の意味と使い方

    mad(マッド)はカタカナだと「狂っている」の意味で使われている感じですが、北米の英語(アメリカ、カナダ)ではmadは「怒っている」の意味で使われています。一方…

  11. struggle(揉み合い、もがく)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    struggle(揉み合い、もがく)の意味と使い方

    struggleは「もがく、取っ組み合う」といった意味ですが、大きくわけると物理的な意味での「もみ合い、取っ組み合い」といった形で使われるケースもあれば、比喩と…

  12. offensive(オフェンシブ) / offend(オフェンド) / offense(オフェンス)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    offensive(オフェンシブ) / offend(オフェンド) / offense(オフェンス)…

    スポーツの「offense(オフェンス)」のイメージから、すべて「攻撃的」と考えても近いですが、英語ではもう少し幅が広く、気分を害するもの、イライラや不愉快にさ…

  13. チラ見するのglimpseとglanceの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    ちら見するのglimpseとglanceの意味と使い方

    glimpseは日本語だと「ちらっと見ること」や「兆候、気配、しるし」といった意味です。これは感覚的に自分から見ようと思わなくても視界に入ってくるようなものに使…

  14. 孵化を意味するhatchとincubateの使い方

    英単語の意味と使い方

    孵化を意味するhatchとincubateの使い方

    hatch(ハッチ)は卵から雛などが誕生する行為であり「(ヒナ・卵を)かえす、孵化させる」の意味になります。これは象徴的にとらえられて「(陰謀・計画など)を企て…

  15. flock(フロック)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    flock(フロック)の意味と使い方

    flockはもともとは鳥や羊などの群れを指す言葉ですが、そこから鳥以外の動物や人間の集団にも使われています。動詞では「おしかける、むらがる」といった意味で、何か…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. middle finger
  3. America(アメリカ)とUSAの違い
  4. cultural appropriation
  5. 日本人と無神論

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP