過去の記事一覧

  1. rafting(ラフティング)とraft(いかだ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    rafting(ラフティング)とraft(いかだ)の意味と使い方

    raftはもともとは名詞で「いかだ」、動詞では「いかだで下る、いかだで行く」といった意味ですが、もう少し意味が広く平らな台のようなボート全般、ゴムボートのような…

  2. learn the ropes(コツを学ぶ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    learn the ropes(コツを学ぶ)の意味と使い方

    learn the ropesは直訳すると「ロープを学ぶ」となり、ここでのロープは仕事における要領、コツのようなものを指しています。もともとは船乗り用語…

  3. grave(墓・重大な・深刻な)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    grave(墓・重大な・深刻な)の意味と使い方

    graveはまず名詞で「墓、墓所」の意味があります。古墳のような大きな山のお墓には「tomb」が使われる傾向があります。graveは形容詞では「重大な、深刻な」…

  4. task(タスク)の意味と使い方、jobとの違い

    英単語の意味と使い方

    task(タスク)の意味と使い方、jobとの違い

    「job(ジョブ)」のほうが意味が広く、「job」には主要な3つぐらいの意味があります。そのうち2つは「task(タスク)」とはあまり似ていませんが、残りの1つ…

  5. 「回る」を意味するspin, turn, revolve, rotateの意味とニュアンスの違い

    英単語の意味と使い方

    「回る」を意味するspin, turn, revolve, rotateの意味とニュアンスの違い

    spin, turn, revolve, rotateはすべて「回る、回転する」ことを意味します。ネイティブに意見を聞いても、けっこう置き換えても問題なく意味が…

  6. leap(リープ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    leap(リープ)の意味と使い方

    leap(リープ)は動詞で「飛び跳ねる、飛び越える」です。過去形と過去分詞については「leaped」と「leapt」があってどちらも使われている状況です。lea…

  7. electとselectの意味の違い

    英単語の意味と使い方

    electとselectの意味の違い

    electは複数人によって何かを選び出すことであり「選出する」といった意味になります。通常、複数人で選びだす場合には投票や多数決のような方式がとられることが多い…

  8. call out / call inの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    call out / call inの意味と使い方

    シンプルな言葉の組み合わせなので、それぞれにいろんな意味がありますがcall out / call inの両方に「召集する、呼び出す」みたいな使い方があります。…

  9. cancel(キャンセル) / cancellation / cancelledの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    cancel(キャンセル) / cancellation / cancelledの意味と使い方

    カタカナでも広く使われているキャンセルですが、英語では「キャンセルする、取り消す」という動作が「cancel」です。取り消し、解除、中止を意味する名詞が「can…

  10. 教育を意味するeducateとeducationの使い方

    英単語の意味と使い方

    教育を意味するeducateとeducationの使い方

    educate(エデュケート)は日本語でいえば「教育する」にあたる言葉です。teachとの違いでいえば、日本語の「教育する」と「教える」の感覚の違いがわりとその…

  11. surcharge(サーチャージ・追加料金)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    surcharge(サーチャージ・追加料金)の意味と使い方

    surcharge(サーチャージ)は名詞で「追加料金」、動詞で「追加料金を課す」といった意味で、何かの通常料金以外にかかる料金のすべてを含むことができます。最も…

  12. startup(スタートアップ)とstart upの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    startup(スタートアップ)とstart upの意味と使い方

    startup(スタートアップ)は2010年代頃からカタカナでも広く聞かれるようになりましたが、日本では投資家から資金を調達して急成長させて上場や売却を狙ってい…

  13. roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方

    roamはうろうろと歩き回ることで「うろつく、ぶらつく」といった意味になります。人間以外にも動物にもよく使われる言葉で「roam the Earth」で「存在す…

  14. sink(沈む・沈める)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    sink(沈む・沈める・シンク)の意味と使い方

    sinkは動詞では「沈む」「沈める」であり、何かを水面の下に行かせる行為全般を表すことができます。日本語でも「沈む」はいろんな比喩的な意味でも使われますが、英語…

  15. sweep(スィープ・掃く・通り抜ける)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    sweep(スィープ・掃く・通り抜ける)の意味と使い方

    sweepは箒(ほうき)を使って掃くような行為を指します。ほうきで掃く動作を思い浮かべるとわかりますが、だいたい何も抵抗するものがなく、チリやゴミが力で一方的に…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

DMM英会話

DMM英会話

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本人と無神論
  2. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  3. America(アメリカ)とUSAの違い
  4. capital-letter
  5. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い

最近の記事

  1. hotline(ホットライン)など電話関連の英語表現
  2. innovation(イノベーション)/ innovative / innovate / innovatorの意味と使い方
  3. stifling / stifle の意味と使い方
  4. trace / retraceの意味と使い方、trackとの違い
  5. delicacy(デリカシー・珍味・繊細さ)の意味と使い方
  6. fussの意味と使い方
  7. lose to / lose A to Bの意味と使い方
  8. accurate / accuracy / accurately の意味と使い方




PAGE TOP