過去の記事一覧

  1. insist

    英単語の意味と使い方

    insist(on)の意味と使い方(例文付き)

    insistは「主張する、力説する、言い張る」のような意味の言葉です。相手に対して何かを求める場合には「insist on」の形になります。主張する、要…

  2. let off

    英単語の意味と使い方

    let off(let me off)の意味と使い方

    let offも意味がかなり広いので使い方をご紹介します。letは何かを許したり許可することで、offは「離れること」といった組み合わせで成り立っています。…

  3. edible / inedible

    英語に関する読み物

    edible / eatable / palatableの違いと使い方

    edibleは食べられること、反対の意味のinedibleは食べられないことですが「食用」かどうかと考えてもいいと思います。類義語のeatableとの比…

  4. in-the-name-of

    英単語の意味と使い方

    in the name of / go by the name ofの意味と使い方

    「go by the name of」と「in the name of」は形は似ていますが意味や使い方としては異なります。go by the name …

  5. emblazon

    英単語の意味と使い方

    emblazon(emblazoned)の意味と使い方

    emblazonは「~を飾る」の意味で辞書に掲載があります。何らかの印をつけること、あるいはデザインを施すことを意味しますが、あまり日常で使う単語ではなく高いレ…

  6. stable

    英単語の意味と使い方

    stable / stability / stabilizeの意味と使い方

    stableは「安定している」といった意味の形容詞です。「なかなか変化しない」と考えてもいいと思います。形容詞のstableが最も見かける言葉だと思いま…

  7. long-for

    英単語の意味と使い方

    long for(切望する)の意味と使い方

    long forは何かをとてもほしいと思うことで「切望する、心から望む」といった訳があてられることが多いです。「切望する」という日本語の雰囲気に近い部分…

  8. cheer

    英単語の意味と使い方

    cheer(for / up / on)の意味と使い方

    チアリーディングなどの言葉で知られるcheerは「声援を送る」などの意味がありますが、原形・現在形で使うことがあまりなく「I cheer」などの形はほぼ見かけま…

  9. cheek

    英単語の意味と使い方

    cheek / cheekyの意味と使い方

    cheekは基本的には「ほっぺた、頬」の意味です。単数になると片方の頬を指しています。スラング、口語表現で「ずうずうしさ、あつかましさ」といった意味でも…

  10. fix / repair / mend

    英単語の意味と使い方

    「修理する」のfix / repair / mendの違い

    fix / repair / mendはどれも「なおす」といった意味に集約されますが、それぞれ微妙に異なるニュアンスを持つためベストな表現が変わります。…

  11. maternity

    英単語の意味と使い方

    maternity(マタニティー)の意味は? pregnantとの違い

    maternity(マタニティー)はカタカナでもよく耳にしますが、日本で使われるカタカナの場合の多くは「妊婦」の意味で使われています。しかし、英語のma…

  12. in the course of

    英単語の意味と使い方

    in / over the course ofの意味と使い方(例文付き)

    「in the course of」と「over the course of」は「~の過程で、~の最中に、~の途上で、~の間に」であり基本的にはどちらも意味は同…

  13. ~になる

    Difference / 似た言葉の違い・比較

    「~になる」のgo / get / become / turnに違いはあるのか?

    「赤くなる」「感情的になる」などの「〇〇になる」の組み合わせは無数に考えられます。これはネイティブスピーカーでも差や違いがわからないものも多く、完璧に運用するの…

  14. burden

    英単語の意味と使い方

    burden(負担・重荷)の意味と使い方

    burdenは「負担、重荷」の意味があり、本当に重量の重い荷物を指すよりも精神的・肉体的に感じる「負担」として使われることが多いです。日本語でも同じです…

  15. shithole

    USA / アメリカの文化

    トランプ大統領が言った「shithole」とはどういう意味か?

    2018年の1月にトランプ大統領が「shithole」という言葉を言ったとしてメディアで騒動になりました。本人はshitholeとは言っていない、別の言…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. トランプ大統領のツイッターの特徴・名言
  2. i’m lovin’ it
  3. 炎上
  4. 国歌斉唱
  5. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP