burden(負担・重荷)の意味と使い方

burden
 

公開日: 最終更新日:2022.03.10

burdenは「負担、重荷」の意味があり、本当に重量の重い荷物を指すよりも精神的・肉体的に感じる「負担」として使われることが多いです。

日本語でも同じですが「負担を”かける”」などのように、英語でも「軽減する」「増やす」などよく使われる組み合わせが存在しています。

以下、使い方を例文と一緒にまとめています。もちろんこれ以外のburdenとの組み合わせも考えられます。

burdenの使い方

発音は【bə́ːrdn】なのでカタカナでは「バードン、バーデン」ぐらいでしょうか。

基本的には「重荷、負担」の意味で以下のように使ってください。

例文

Five children are a huge burden on her.

5人の子供は彼女には大きな負担だ。

例文

This job has many burdens.

この仕事は多くの負担がある。

例文

This new policy will remove the burden on hospitals.

この新しい政策は病院への負担を取り除くだろう。

精神的な意味ではなく物体として重いものに対しても使えないことはありませんが、あまりこの意味では登場しません。

例文

The heavy traffic was too much of a burden for the bridge and it collapsed.

多い交通量は橋にとって重すぎるものだったので崩壊した。

これは動詞でもそのまま負担を与えるとしても使うことができます。過去形・過去分詞ともに「burdened」です。

例文

He burdened her with many tasks.

彼は彼女に多くのタスクで重荷を与えた。

shoulder

shoulder(ショルダー)は「肩」のことですが、動詞で使うと荷物などを担ぐ、背負うことや、責任などを引き受けることを意味します。

日本語でも「肩の荷がおりた」みたいな表現がありますが、英語でも近い感じですね。

例文

His uncle has to shoulder the cost of his medical treatment.

彼のおじは、彼の治療費を背負わなければならない。

例文

She has to shoulder three kids and two jobs.

彼女は3人の子供と2つの仕事を背負わないといけない。

負担をかける(place on)

以下、burden(負担、重荷)とセットで使われる言葉、負担をかけたりなくしたりする表現について見ていきます。burdenがそれぞれの文で何を意味するかについても確認してください。

place onで生み出すことで「(負担を)かける」を意味します。

例文

The company’s downsizing has placed a burden on her.

その会社の人員削減が彼女に負担をかけた。

ここでのburdenは人員が削減されたことでもっとたくさん仕事をしなければならなくなったという意味です。

負担を増やす(increase)

こちらは「(負担を)増やす、重くする」になります。

例文

Many fear that cutting welfare will increase the burden on single mothers.

生活保護を減らすというたくさんの恐れがシングルマザーの負担を増やすだろう。

生活保護の支給額が減らされるとシングルマザーの負担は重くなります。ここでのburdenは家事や子育て、お金を稼いだり食べ物を買うといった負担を指します。

負担をなくす(remove)

removeで「(負担を)取り除く」を表します。

例文

Online shopping removes the burden of finding a parking space.

オンラインショッピングは駐車場を見つける負担を取り除く。

オンラインショップのおかげで駐車場を探す負担がなくなるという意味です。

例文

She removed his burden by doing all of his work.

彼女は彼の仕事すべてをすることで彼の負担を取り除いた。

removeが100%取り除くことを表すのに対して、次に紹介するlightenとeaseは部分的に取り除いたりなくしたりすることです。

負担を軽減する(lighten / ease)

lightenは「(負担を)減らす、軽くする」で、easeは「和らげる、なくす」なので近い意味になります。

例文

Sony hopes their new robot will lighten the burden of single mothers.

ソニーは彼らの新しいロボットがシングルマザーの負担を減らすことを望んでいる。

ここでのburdenも家事や子育て、お金を稼いだり食べ物を買うといった負担を指しています。

例文

She lightened(= eased) his burden by doing some of his work.

彼女は彼の仕事をいくつかすることで彼の負担を軽くした。

部分的に仕事を終わらせて彼の負担を減らしたということです。

lightenとeaseはslightly(わずかに)やconsiderably(かなり、相当に、大幅に)で修飾されることがあります。

例文

She lightened his burden considerably by doing most of his work.

彼女は彼の仕事のほとんどをすることで彼の負担を大幅に軽くした。

例文

She eased his burden slightly by doing a little bit of his work.

彼女は彼の仕事を少しだけすることで彼の負担をわずかに軽くした。

burdensome(形容詞)

形容詞はburdensomeで「重荷となる、面倒な」といった意味にです。以下の例文のように使います。

例文

The government wants to make filing taxes less burdensome.

政府は税金の申告をより負担に(面倒に)ならないようにしたい。

例文

With insurance, gas, and parking, owning a car is very burdensome.

保険、ガソリン、駐車場など、車を所有するのはとても負担になる。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. カタカナと発音が違う英語の都市名一覧
  2. peace sign
  3. 電源の「コンセント」は英語でどういうか?
  4. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?
  5. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP