過去の記事一覧

  1. sleep / go to bed / asleepの違い

    英単語の意味と使い方

    sleep / go to bed / asleepの意味の違い

    ここでは「眠る」という意味の動詞である「sleep」の基本的な使い方について解説しています。眠っている状態であるという形容詞がasleepやsleepingです…

  2. bulkの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    bulk(バルク)の意味と使い方

    bulk(バルク)はいくつかの使い方がありますが、共通していえることは「量が多い、大量、でかい」ようなイメージがあることです。特にin bulkで「まと…

  3. 苦情・不満・クレーム

    英単語の意味と使い方

    complain / complaint(不満・苦情・クレーム)の意味と使い方

    英語で不満、苦情、クレームを言うことは動詞でcomplainがあり、苦情や不満そのものは名詞でcomplaintがあります。カタカナでは「クレームを言う…

  4. perform-performance

    英単語の意味と使い方

    perform / performanceの意味と使い方

    perform(動詞)とperformance(名詞)に共通していえるのは、考え方としてわけるならば求められている役割や能力を発揮するといったビジネスシーンの使…

  5. ハートビートの意味

    英単語の意味と使い方

    heartbeat(ハートビート)とheart rateの意味

    heartbeat(ハートビート)はまさに読んだ通りのheart(心臓)のbeat(鼓動)なので「心臓の鼓動」などを意味する用語です。これ以外にも心臓が…

  6. visitの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    visitの意味と使い方

    基本単語のvisitは動詞で「訪問する、訪れる」であり、名詞では「訪問」となります。この言葉そのものは特に難しい言葉ではありません。使い方として「mak…

  7. freakの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    freak(フリーク)とfreak outの意味と使い方

    動詞でのfreak outはよく見かける形でパニックになってしまう状態を指して使われます。他にも名詞でフリークスのように愛好家や熱狂的なファンを指すこともできま…

  8. 便名・型番

    英単語の意味と使い方

    数字3桁の型番や便名を英語でどう発音するか?

    例えば飛行機の「Boeing 777(ボーイング777機)」といった機体の型番や、空港での「128便」などのフライト番号が英語で登場した時に、声に出して読み上げ…

  9. must-buy

    英単語の意味と使い方

    マストアイテム・マストバイを英語でどういうか?

    カタカナで何か絶対に必要な品物に対して「マストアイテム」や「マストバイ」といった表現が使われますが少し和製英語になっている部分があります。結論から書けば…

  10. document

    英単語の意味と使い方

    document(ドキュメント)の意味、documentation、doxとの違い

    document(ドキュメント)は通常は「書類」などを指して使われる言葉ですが、英語には似た単語でdocumentation(ドキュメンテイション)やdocum…

  11. apologize / apologyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    apologize / apologyの意味と使い方

    apologizeが動詞で「謝罪する、謝る」の意味で、このまま文章を完結することもできますが、「誰に謝った」「何について謝罪した」など前置詞のforやtoを使い…

  12. promote

    英単語の意味と使い方

    promote(プロモート) / promotion(プロモーション)の意味と使い方

    promotion(プロモーション)はカタカナでは製品・商品の宣伝や販売促進活動を指して使われます。英語でもこの使い方は存在していますがもう少し意味が広くなり「…

  13. arrangeの意味

    英単語の意味と使い方

    arrange(アレンジ)とarrangementの意味と使い方

    英語のarrange(アレンジ)は「きちんと並べる、整える」といった使い方をされます。日本語の「アレンジする」は少し手を加えるといった意味で使われますが…

  14. tollの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    tollの意味と使い方

    tollは道路などの「通行料金」の意味で使われるほかにニュースでは「負傷者、損害」の意味でdeath toll(死傷者)などの組み合わせでもよく見かけます。…

  15. heat

    英単語の意味と使い方

    heat(ヒート)の意味と使い方、hot(ホット)との違い

    このページでは「heat(ヒート)」の使い方を説明しています。基本的には「熱、暑さ、熱さ」の意味で使われる名詞です。動詞では「熱くする」といった使い方や…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?
  2. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い
  3. ソウルフード
  4. 日本人と無神論
  5. 仮予約

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP