- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
強調の意味のterribly
副詞のterriblyは「ひどく、恐ろしく、めちゃめちゃに」といった強調する意味で使われます。しかしterrible(ひどく悪い)やterror(恐怖)…
-
トイレを英語でどう言うか?(toilet, bathroom, WCの違い)
英語で「トイレ」を指す言葉は多くあり、日本語・カタカナとも感覚が違うので、あらためて考えると迷う時があります。今回はネイティブの意見を整理して、トイレに関係する…
-
たこ焼きを「オクトパス・ボール」と訳す料理翻訳の難しさ
トロント出身、大阪在住のスティーブは過去に何度も「たこやき」を「Octopus ball」と説明された経験があるそうです。特に英語に不慣れな人が親切心で…
-
ツンデレのifについての謎
アメリカ人のジェシカさんが書いてくれたニュース記事で、とても奇妙に思える「if」の使い方がありました。スティーブに確認して意味はわかりましたが、日本語で…
-
lottery, raffle, drawなど「くじ引き」の英語
ローソンで「X JAPANのバスローブが当たるくじ引きが発売」という記事をなぜかニュースとして配信したことがあります。YOSHIKIが監修したとあって、…
-
sentence spring(センテンス・スプリング)は英語としてどうか?
どうか? といわれても、たぶんどうもないと思いますが、掘り下げて英語として真面目に考えてみます。このまま単独でネイティブに確認してみたところ「意味がわか…
-
間違えた!はmistakeかmake a mistakeか?
似たように見えるけど意味が違う「mistake(ミステイク)」の使い方を取り上げてみます。カナダ人のスティーブは「mistake」の使い方を勘違いしている日本人…
-
オルタナティブ(alternative)の意味は?
ニュースなどでもたまに「alternative(オルタナティブ)」という単語が登場します。辞書をひくと「二者択一の」「代替案」といった意味で掲載がありま…
-
メンタリスト、マジシャン、サイキックを英語から考える
1980年代に活躍したMr.マリックが超魔術ブームを起こしましたが、当時は裏側ではけっこう苦悩していたインタビューが産経新聞に公開されていました。Mr.…
-
custom, culture, tradition, habitの違い
習慣や傾向を表す言葉には「custom」「tendency」「tradition」と似た意味の言葉があります。これに「habit」「culture」をく…