- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
chill / chill out / chillyの意味と使い方
chillはカタカナの「チルド食品」などがあるように温度が「冷たい、冷やす」といった意味があります。これは気温などが低くて寒気がするときや体調が悪い時の「寒気」…
-
アプリケーション(application)の意味は?
最近はカタカナでもapplication(アプリケーション)といった言葉がよく聞かれるようになりましたが、英単語として使う場合はいくつか意味が存在しますので順番…
-
ドバイに初めて行く人のためのホテル選び
2017年11月に特に目的もなくUAEのドバイに行きました。事前に下調べもせず、特にドバイに強く興味を持っていたわけでもありません。「金持ち多いんだろうな~」程…
-
応募する、申し込むの「apply for / apply to」の意味と使い方
apply(アプライ)は大きく意味をわけると何か仕事や学校などに対して「応募する、申請する」の意味と、ルールや割引などを「適用する」の意味で使われるケースが多い…
-
「機能」を意味するfeatureとfunctionの違い
フィーチャーとファンクションは日本語にするとどちらも「機能」ですが、英語では少し違いがあります。ただその境界線は曖昧でどちらでもいけるケースもあります。…
-
orient / orientation / orientedの意味と使い方
orient(オリエント)は語源をたどると東の方角や太陽の方角を指して使われており、そこから現代では動詞で「正しい位置に置く」といった使われ方をします。…
-
party(政党・集団・勢力)の意味と使い方
party(パーティー)といえば真っ先に思い浮かぶのは、人が集まってお酒を飲んだりしながらわいわいやるようなパーティーです。それ以外にもRPGなどのゲー…
-
admissionの意味と使い方
admissionは名詞で「入場、入ること」「自白、認めること」「入場料」ぐらいの大きな意味に分類することが可能です。これは動詞であるadmitにも当て…
-
convinceの意味と使い方
convince(コンビンス)は「確信させる、納得させる、説得する」の意味で何かを正しい、ベストなものであると信じさせるような行為を指します。この言葉は…
-
teacher / instructor / tutorの違い
「教える人、先生」を意味するteacherとinstructorの違いを取り上げてみます。英語では2つに意味の違いはなく、言葉のイメージ、組み合わせから伝統的・…
-
mark(マーク・印)での動詞・名詞での意味と使い方
markはカタカナでも「マークをつける」といった使われ方をしますが、英語でもこの使い方が可能です。ほかにもいくつか意味があるので確認していきます。大きく…
-
aimとtargetの意味の違いと使い方
aimとtargetはどちらも「狙い、目標」といった意味があり、ともに動詞や名詞で使われる点でも共通しています。aimが政策やマーケティングの狙いなど広…
-
英語としてのdrone(ドローン)の意味と使い方
今日では無人航空機として知られるドローン(drone)ですが、これ以外にも元々はオスのミツバチといった意味があります。無人航空機としてのドローンも昨日今…
-
convention(コンベンション)の意味と使い方
convention(コンベンション)などカタカナでも微妙に耳にする単語ですが、語源をたどるとconが「一緒に」といった意味であり、ventの部分が「come」…
-
stuff(物事)の意味と使い方
stuffは名詞で「モノ、コト」といったけっこう漠然とした何かを指して使われます。漠然としているので、いろんな場面で使える便利な言葉だともいえます。動詞…