過去の記事一覧

  1. slayの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    slayの意味と使い方

    slay(スレイ)は「kill」と同じで「殺す」の意味だと思って間違いありませんが、「殺す」の意味では古い言葉、文学・詩的な表現であって現代では使われません。…

  2. slug / sluggishの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    slug / sluggishの意味と使い方

    slugはいろんな言葉がまじりあって成り立っており、複数の意味を持つ多義語だといえます。なぜその意味になるのか? の語源がはっきりしない部分も多いので覚えにくい…

  3. 「脱水」を意味するdehydration / dehydrateの使い方

    英単語の意味と使い方

    「脱水」を意味するdehydration / dehydrateとhydrationの使い方

    hydrateには「水分を与える、潤いを与える」といった意味があるので、それを否定するような逆の意味でdehydrateが「脱水させる、脱水する」の意味になりま…

  4. 英単語の意味と使い方

    goody(グッディ)の意味と使い方

    goody(グッディ)はいくつかの意味がありますが、大きくわけると3つぐらいに分類できます。1つは「お楽しみ」といった感じの意味で、漠然としていますがちょっとし…

  5. crunch(クランチ・バリバリ・ザクザク)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    crunch(クランチ・バリバリ・ザクザク)の意味と使い方

    crunch(クランチ)はバリバリ、ザクザクといった音を出す行為です。噛みくだく、殴る、叩くなど特に手段を問わずにバリバリという音に焦点があたっている単語です。…

  6. scope(スコープ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    scope(スコープ)の意味と使い方

    scope(スコープ)はカタカナでは「テレスコープ(望遠鏡)」や「マイクロスコープ(顕微鏡)」のような何かを見る機器の名称に見られます。それ以外にも名詞…

  7. common sense(コモンセンス・常識)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    common sense(コモンセンス・常識)の意味と使い方

    common sense(コモンセンス)は辞書で調べると「常識、良識」とありますが、明らかに日本語の「常識」とは指している中身にズレがあるので、意味や使い方をま…

  8. 邪魔する、妨げるのdisturb / interfere / interrupt / disruptの違い

    英単語の意味と使い方

    邪魔する、妨げるのdisturb / interfere / interrupt / disrupt…

    「邪魔をする、妨害する、中断する」のような意味の英語はいくつかありますが、今回はdisturb, interfere, interrupt, disruptの4…

  9. glow(グロー)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    glow(グロー)の意味と使い方

    glowは焼けた鉄や炭のようなやわらかく輝く光を意味する単語です。動詞では「柔らかな輝きを放つ」「白熱する」で、名詞では「やわらかい光、冷光、蛍光」といった意味…

  10. lost(形容詞)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    lost(ロスト)の意味と使い方

    「lose(負ける、失う、迷う)」の過去形・過去分詞であるlost(ロスト)は、lostとして形容詞でも使われることも多い単語です。「負けた、敗北した」の意味以…

  11. gut(ガッツ、腸、はらわた)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    gut(ガッツ、腸、はらわた)の意味と使い方

    gutは元は臓器としての「腸、はらわた」の意味があります。そこから転じて2つの大きなとらえ方がされます。1つは「動物的な直感、野生の本能」といった意味と、もう1…

  12. 「stay at home」と「stay home」の違い

    英語に関する読み物

    「stay home」と「stay at home」の違い

    コロナの自粛で話題になったフレーズの「stay at home(ステイ・アット・ホーム)」と「stay home(ステイ・ホーム)」はどう違うのか? といった部…

  13. background (バックグラウンド)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    background (バックグラウンド)の意味と使い方

    background (バックグラウンド)はすでにカタカナで定着していますが、元は写真や絵の「背景」のことです。対義語は「前景」にあたるforegroundです…

  14. riddle(なぞなぞ・謎)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    riddle(なぞなぞ・謎)の意味と使い方

    riddle(リドル)は「なぞなぞ」「なぞかけ」の意味で、思考することで解くような質問です。動詞でも使うことができ「なぞかけをする」または「なぞをとく」の意味に…

  15. population / populateの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    population / populateの意味と使い方

    population(ポピュレイション)は基本的には「人口」と考えても問題ないとは思いますが、もう少し日本語のイメージよりも広く、動物の個体やそこに住んでいる全…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. adjective(形容詞)
  2. 赤ちゃん
  3. all-you-can-eat
  4. ファックについて
  5. i’m lovin’ it

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP