過去の記事一覧

  1. 〇〇風

    Design / デザイン・色彩・明暗

    ~風、~っぽい、~的な、~のようなを英語でいうには?

    英語で〇〇風や〇〇っぽいを表現する場合にはいくつかの方法があり、一般的には〇〇-likeといった使い方がみられます。〇〇の部分にはオリジナルのモノ・ヒトが入りま…

  2. ハニー

    英単語の意味と使い方

    honey(ハニー)の意味を考える

    honey(ハニー)はカタカナでもよく知られる「蜂蜜」の意味ですが、その甘いイメージから親しい人への呼びかけにもよく使われている単語です。他にもハニート…

  3. ひさしぶり

    英単語の意味と使い方

    ビッグマウス(big-mouth)の意味を英語で考える

    カタカナでも一般的に使われる「ビッグマウス」は、できるかどうかは別として大口を叩くような人、大言を吐く人を指して使います。英語でもカタカナと同じ意味があ…

  4. go to hell

    英単語の意味と使い方

    go to hellの意味と使い方

    go to hellはそのまま文字通り「地獄へ行け」となり、拒絶や拒否の反応を表現する言葉の1つだといえます。日常でこれほど強い怒りを出す場面があるのか…

  5. brand

    英単語の意味と使い方

    brand(ブランド)の英語での意味は?

    brand(ブランド)はすっかりカタカナで定着していますが名詞・動詞での使い方を取り上げてみます。基本的にはカタカナの「ブランド」と大きく意味が外れてい…

  6. アメリカでの出産体験

    USA / アメリカの文化

    アメリカの出産体験

    アメリカの妊娠検査薬メーカーの「ファーストレスポンス」が発売した妊娠の検査ができるアプリをニュースで取り上げたことがあり、その時にアメリカでの出産体験を書きまし…

  7. 公表する、発表する

    英単語の意味と使い方

    発表する、公表する、公開するを英語でいうには?

    何かを「発表する」「公表する」「公開する」にあたる英語ではいくつか候補があります。それが商品・製品のようなものであるか、もともと秘密であったものか、などによって…

  8. handful-of

    英単語の意味と使い方

    handful ofの意味と使い方

    handfulは「ful」がついているので文字通り手が埋まるぐらいの量を指す言葉ですが「手が埋まるぐらいの量」とは、見方によって多くも少なくも感じます。…

  9. train

    英単語の意味と使い方

    trainの「電車」と「鍛える」の意味について

    「電車」としてほとんどの人が知っているtrainですが、名詞や動詞での使い方を整理していきます。training(トレーニング)の言葉があるように鍛える意味もあ…

  10. ゆるキャラ

    Ads / 販促・宣伝広告

    ゆるキャラ、着ぐるみを英語でいうには?

    ゆるキャラを英語で伝える言い方はいくつか考えられますが、一般的にはマスコット(mascot)の部類だといえます。カタカナにもなっている「マスコット」と「…

  11. defy

    英単語の意味と使い方

    defy / defiance / defiant / defiantlyの意味と使い方

    動詞のdefyは「逆らう、反抗する」といった意味で何か命令されたことに対して、逆らうことが基本的な意味になります。しばしば、自然の摂理や重量、死といった概念に対…

  12. transform

    英単語の意味と使い方

    transformの意味と使い方、changeとの違い

    transformは動詞で「変わる、変える」ですがchangeとの比較でいえば「劇的に変わる、すっかり変わる」のように程度の差が大きいニュアンスが出ます。…

  13. 増加

    英単語の意味と使い方

    増える、増加する、増やすを英語でいうには?

    「増やす、増加する」を意味する言葉は英語にはたくさんあるので「増加」に関する表現を例文とともにご紹介します。increaseやraiseあたりが無難な表現でしょ…

  14. runと走る

    英単語の意味と使い方

    英語の「run」と日本語の「走る」はどこまで同じなのか?

    一説によると「run」は熟語やスラングなども含めて、最も多くの意味で使われている英単語といわれ、辞書によっては600以上の用法が掲載されています。もう1つの最も…

  15. peace sign

    英語に関する読み物

    裏返しのピースサイン(Vサイン)について

    中指を立てるジャスチャーはアメリカを中心に世界で非常に侮辱的な表現であることは知られています。イギリスで同じぐらいに侮辱的な行為として知られているのが裏…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  2. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い
  3. yera-old
  4. 「stay at home」と「stay home」の違い
  5. America(アメリカ)とUSAの違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP