過去の記事一覧

  1. woke(スラング)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    woke(スラング)の意味と使い方

    「wake(目が覚める、人を起こす)」の過去形である「woke」は、古くから差別問題や人権問題などに対して「意識している、自覚している、目覚めている」といった意…

  2. wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方

    wreckは名詞で「衝突、破損」、動詞では「台無しにする、だめにする」といった意味でよく自動車などの乗り物に対して用いられる言葉です。またshipwreckとい…

  3. champion(チャンピオン) / champ(チャンプ) / championship(チャンピオンシップ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    champion(チャンピオン) / champ(チャンプ) / championship(チャンピ…

    champion(チャンピオン)はすでにカタカナでも定着しているように「王者」の意味ですが、動詞で使うと「擁護する、支持する」といった意味にもなります。cham…

  4. runway(ランウェイ・滑走路)とcatwalk(キャットウォーク)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    runway(ランウェイ・滑走路)とcatwalk(キャットウォーク)の意味と使い方

    runway(ランウェイ)とcatwalk(キャットウォーク)に共通してある意味がファッションショーなどでモデルさんが歩いてくる、一段あがった長い通路・花道のこ…

  5. strut(気取って歩く、闊歩する)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    strut(気取って歩く、闊歩する)の意味と使い方

    strut(ストラット)は「気取って歩く」「闊歩する」といった意味で、自信を持った感じで歩くことです。よくファッションショーなどでのモデルさんのような歩き方を指…

  6. stroll(ぶらぶら歩く)とstroller(ベビーカー)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    stroll(ぶらぶら歩く)とstroller(ベビーカー)の意味と使い方

    stroll(ストロール)は「ぶらぶら歩く、散歩する」といった意味で動詞と名詞の両方で使われます。名詞で動作を表す場合には「take a stroll」の形にな…

  7. refugee(難民)とrefuge(避難所)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    refugee(難民)とrefuge(避難所)の意味と使い方

    refugee(難民)とrefuge(避難所)はニュースでも頻繁に登場する言葉です。refugeは「避難所」を意味しますが、動物の保護区や喧騒から逃れるお気に入…

  8. folk(フォーク・人々・両親)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    folk(フォーク・人々・両親)の意味と使い方

    folk(フォーク)には様々な意味がありますが、カタカナの「フォークダンス」「フォークソング」のような「民族の、民族的な」な使い方のほかにも、peopleと同じ…

  9. BenQの語学学習専用のスピーカー『treVolo U』をレビュー!

    Culture / 文化と体験

    BenQの語学学習専用のスピーカー『treVolo U』をレビュー!

    台湾の電気製品メーカーBenQさんが学習者向けのBluetoothのスピーカーを発売されたことを受けて、レビューさせていただくことになりました。こういっ…

  10. throw + out, away, in, off, upの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    throw + out, away, in, off, upの意味と使い方

    throwそのものは「投げる」といったシンプルな動詞ですが、前置詞が組み合わさって「throw away」「throw out」「throw off」「thro…

  11. bob(ボブ)とbobbleの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    bob(ボブ)とbobbleの意味と使い方

    bob(ボブ)は小刻みに上下に揺れ動くことを表す動詞です。人間に対しても使えますが、上下に小刻みに動いている場合なので、けっこう用途としては限定されています。…

  12. archive(アーカイブ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    archive(アーカイブ)の意味と使い方

    archive(アーカイブ)は「保管所、書庫」といった意味で、何かを大量に保管しておくような場所を指して使われます。最近ではデジタル、インターネットで過去の資料…

  13. swabの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    swabの意味と使い方

    swabは水分を吸収しやすい素材全般を指す言葉で、広い意味では掃除用のモップなども含まれてきます。多くはコットンなどを素材とする、医療用の綿棒・綿球のようなもの…

  14. Pig Latin(ピッグ・ラテン)の意味と使い方

    英語に関する読み物

    Pig Latin(ピッグ・ラテン)の意味と使い方

    Pig Latin(ピッグ・ラテン)とは「偽のラテン語」「なんちゃってラテン語」みたいな言葉遊びのことです。言葉を入れ替えてラテン語の響きっぽくする手法で、子ど…

  15. prone / be prone toの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    be prone toとprone(うつぶせ)の意味と使い方

    be prone toは「~しがちである、~する傾向がある」といった意味で「tend to」とも似ていますが、だいたいは悪い傾向、ネガティブな状態に対して使われ…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. トランプ大統領のツイッターの特徴・名言
  3. adjective(形容詞)
  4. 日本人と無神論
  5. ファックについて

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP