過去の記事一覧

  1. mint(ミント)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    mint(ミント)の意味と使い方

    mint(ミント)といえばカタカナではバニラアイスにのっていたり、ガムの味になっている爽やかな植物としてのミントが思い浮かびます。英語でもこの植物を指します。…

  2. fall under / fall inの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    fall under / fall in / fall intoの意味と使い方

    fallは「落ちる」の意味がありますが物体や数字が落ちるだけではなく「ある状態になる」「ある状況になる」といった使い方ができます。これは「fall in lov…

  3. fall off / fall from / fall down / fall apartの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    fall off / fall from / fall down / fall apartの意味と使…

    fallは「落ちる」の意味で高い場所からモノが落ちたり、数値の減少に使われますが、もう少し意味を広くとって「転ぶ、ひっくり返る、崩壊する」としても使われます。…

  4. shatterの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    shatter(粉々にする、粉砕する)の意味と使い方

    shatter(シャッター)は「粉々になる、または粉砕する」といった意味の動詞です。お店の閉店時に使うカタカナのシャッターや、カメラのシャッターはshutter…

  5. campaign(キャンペーン)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    campaign(キャンペーン)の意味と使い方

    campaign(キャンペーン)は企業・会社の販促活動のほかにも英語では「選挙活動・社会運動」や「軍事作戦・軍事行動」の意味でもよく登場します。これらに…

  6. intersection

    英単語の意味と使い方

    intersection(交差点)の意味と使い方

    intersection(インターセクション)は「交差点」の意味で、複数の道が交わる場所のことです。3方向の交差点ならばthree-way intersecti…

  7. revel(バカ騒ぎ・どんちゃん騒ぎ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    revel / revelry(お祭り騒ぎ・バカ騒ぎ)の意味と使い方

    revelはお酒などを飲んで「どんちゃん騒ぎをする、バカ騒ぎする、お祭り騒ぎ」といった意味ですが、現代の英語としては少し古臭い言葉になっています。現代では「特定…

  8. bridge(ブリッジ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    bridge(ブリッジ)の意味と使い方

    bridge(ブリッジ)といえば「橋」のことですが、日本語でも「懸け橋になる」のように比喩的に使われるのは英語でも同じです。動詞では「懸け橋になる、溝を埋める」…

  9. drill(ドリル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    drill(ドリル)の意味と使い方

    カタカナで「ドリル」といえば「数学のドリルをやる」か「ドリルで穴をあける」のどちらかが思い浮かぶ人が大半だと思います。英語でもそのまま同じで両方の意味が…

  10. serve(サーブ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    serve(サーブ)の意味と使い方

    serve(サーブ)といえばテニスやバレーボールの「サーブ」が真っ先に思いつきそうな意味ですが、「提供する、食べ物などを出す」といった意味も広く使われています。…

  11. chart / graph / figure / diagramの意味と使い方の違い

    英単語の意味と使い方

    chart / graph / figure / diagramの意味と使い方の違い

    日本語でいう「図、表、グラフ」などを表す言葉は英語でいくつか候補があり「chart(チャート)」「graph(グラフ)」「figure(フィギュア)」「diag…

  12. outlet(アウトレット)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    outlet(アウトレット)の意味と使い方

    英語でoutlet(アウトレット)といえば何かの「出口、出ていく場所」を幅広くさせる言葉です。よく見かけるのは電気の出口という意味での「コンセント」です。…

  13. honor / honorable / honorary / honorablyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    honor / honorable / honorary / honorablyの意味と使い方

    honorは名詞と動詞での使い方があり「尊敬、敬意、名誉」や「敬意を表する、称賛する」といった意味で使われます。「in honor of(~に敬意を払って)」の…

  14. stayの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    stayの意味と使い方

    stay(ステイ)は「滞在する、留まる」などの意味で、ある場所に一定の時間いるようなことを指す基本単語です。人間以外が主語になっても使うことができます。…

  15. opportunityとchanceの意味の違いと使い方

    英単語の意味と使い方

    opportunityとchanceの意味の違いと使い方

    opportunity(オポチュニティー)とchance(チャンス)は「機会」という意味で使うには、ややニュアンスの差があるものの置き換えても問題ないケースも多…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. cultural appropriation
  2. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  3. 日本人と無神論
  4. カタカナと発音が違う英語の都市名一覧
  5. ファックについて

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP