過去の記事一覧

  1. attributeの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    attribute / attributionの意味と使い方

    attributeは「ある出来事などの原因が〇〇である」といった原因・理由・功績の説明をするために用いられる言葉です。良いことだけでなく、悪いことに対しても使え…

  2. 活発にする・駆り立てる

    英単語の意味と使い方

    driven(ドリブン)の意味と使い方

    driven(ドリブン)はdrive(ドライブ)の過去分詞であり、形容詞では「突き動かされた」の意味で使われます。程度や度合いの差はあれ、心の中からわき…

  3. meanの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    mean(意味する・意地悪・平均)の意味と使い方

    mean(ミーン)といえば「意味する」がよく知られていますが、他にも形容詞で「いじわるな、不親切な」といった意味や、数学的な「平均」を表すこともできます。…

  4. 変装・仮装をする

    英単語の意味と使い方

    変装・仮装するを英語でいうには?

    英語で「変装する」「仮装する」「~の格好をする」をどう表現するかはいくつか考えられ「dress as」「dress like」「wear a costume」や…

  5. ask + for / to / out / aroundの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    ask + for / to / out / aroundの意味と使い方

    askそのものは「尋ねる、質問する」といったシンプルな意味で中学校で習う基本単語です。しかし、さまざまな前置詞と組み合わさって「ask for」「ask out…

  6. by accident / by chance

    英単語の意味と使い方

    by accident / by chance / accidentally / happen to…

    by accidentとaccidentallyが意味としては同じグループであり、by chanceとhappen toが同じ仲間になります。これらは置…

  7. inboundとoutboundの意味

    英単語の意味と使い方

    inbound(インバウンド)とoutbound(アウトバウンド)の意味

    特にinbound(インバウンド)は日本でここ数年の流行り言葉、バズワードになっている感じがします。英語圏では1980年代から使用頻度があがっていますが、昔から…

  8. haunted / hauntの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    haunted / hauntの意味と使い方

    haunted(ホーンテッド)は「憑りつかれた、幽霊のよく出る、呪われた」といった意味で使われる言葉で、お化け屋敷・幽霊屋敷などを指してhaunted hous…

  9. make upの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    make upの意味と使い方

    動詞でmake upを使った場合には「構成する」「埋め合わせをする」「考え出す」「仲直りをする」などいくつかの意味があります。注意点としてはmake u…

  10. everyday

    英単語の意味と使い方

    「everyday」と「every day」のスペースの違いについて

    スペースの入った「every day」が「毎日」の意味ですが、スペースのない1語のeverydayは「日常の、普通の」を意味する形容詞になります。明確に…

  11. キャリア(career / carrier)の英語での意味

    英単語の意味と使い方

    キャリア(career / carrier)の英語での意味

    カタカナで「キャリア」といった場合には、英語で職歴・職業を意味するcareerか、もしくは携帯電話のキャリアを変更したのように使うcarrierのどちらかの可能…

  12. come byの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    come byの意味と使い方

    come byは「近くにやってくる」「立ち寄る」などの意味で使われますが、ここでのbyは「近くに」という意味での使い方であり手段を表すものではありません。…

  13. treat

    英単語の意味と使い方

    treatの意味と使い方

    treatを動詞で使った場合の意味は大きく3つぐらいにわかれて「おごる、ごちそうする」「扱う、待遇する」「治療する」などの意味になります。どの意味で使わ…

  14. hopの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    hop(ホップ)の意味と使い方

    英語でhop(ホップ)といった場合には動詞で「ぴょんぴょん跳ぶ」といった使われ方がします。小さな動物や人間に対して使う言葉です。そこから「bar-hop…

  15. コマーシャル

    英単語の意味と使い方

    commercial(コマーシャル)とcommercializeの意味と使い方

    コマーシャルといえばカタカナではテレビ番組の合間に流れる宣伝を思い浮かべますが、英語でもこの意味での使い方は存在しています。しかし「CM」とはあまり言いません。…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. middle finger
  2. yera-old
  3. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  4. 日本人と無神論
  5. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP