過去の記事一覧

  1. brute / brutal / brutalityの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    brute / brutal / brutalityの意味と使い方

    bruteとは「荒っぽい人、野蛮な人」を表す言葉で、獣のような荒っぽさをもった人に対して使われる言葉です。あまり良い雰囲気の言葉ではありませんが「brute p…

  2. limit(リミット)とlimited(リミテッド)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    limit(リミット)とlimited(リミテッド)の意味と使い方

    limit(リミット)はカタカナと同じように「限界、制限」の意味のほかにも、動詞で「制限する、限定する」といった使い方もあります。limited(リミテッド)は…

  3. structure / restructureの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    structure / restructureの意味と使い方

    structure(ストラクチャー)は名詞では「建造物、構造体」の意味で、「building(ビルディング・建物)」よりも大カテゴリーです。橋などはストラクチャ…

  4. 英単語の意味と使い方

    ultimate(アルティメット)の意味と使い方

    ultimate(アルティメット)はよくカタカナでも商品名やゲームの技などで聞かれ「究極の、究極的」といった訳がされます。あるものが最終段階、行きつくところまで…

  5. again / once again / once more / one more timeの意味と使い方の違い

    英単語の意味と使い方

    again / once again / once more / one more timeの意味と…

    「再び、また」を意味する英語には「again」「once again」「once more」「one more time」などがあります。基本的には同じ意味です…

  6. squeeze(スクイーズ・しぼる)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    squeeze(スクイーズ・しぼる)の意味と使い方

    squeeze(スクイーズ)はぎゅっと握るような圧力をかける行為で「握る、絞る、搾り出す」といった意味で使われます。そこからスケジュールなどを強引に「押し込む、…

  7. spare(スペア)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    spare(スペア)の意味と使い方

    カタカナでも「スペア」はよく使われ、日本語の「予備の」と考えても間違いではありませんが、その意味では対応できない部分もあります。特にspareは動詞でも…

  8. subscription(サブスクリプション)とsubscribe(サブスクライブ)の意味を英語で考える

    英単語の意味と使い方

    subscription(サブスクリプション)とsubscribe(サブスクライブ)の意味を英語で考…

    subscription(サブスクリプション)は「定期購入、定期購読」の意味であり、昔からある概念ですがネットフリックスのようなサービスが人気になるにつれ、よく…

  9. annoyとbotherの意味と使い方の違い

    英単語の意味と使い方

    annoyとbotherの意味と使い方の違い

    「bother」「annoy」はどちらも共に「困惑させる、悩ませる、イライラさせる」などの意味で似た言葉です。全体としてやや「annoy」のほうが程度が強く、そ…

  10. ride(ライド・乗る)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    ride(ライド・乗る)の意味と使い方

    いまさらな感じもありますがあらためて「ride(ライド)」とはどんな使い方があるのかを整理してみました。基本的には「乗る」です。自分が運転するタイプの「…

  11. ridiculous / ridiculeの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    ridiculous / ridiculeの意味と使い方

    ridiculousは「ばかげた、おかしな」といった意味で語源レベルでは「笑い」につながっているような言葉です。ちょっと感覚的で漠然としたイメージの言葉なので使…

  12. stir(混ぜる、ステア)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    stir(混ぜる、ステア)の意味と使い方

    stir(ステア)はカクテルにも使われる用語で、スプーンやマドラーでぐるぐるとかき回して混ぜるような行為を指します。少し古臭いですが「動く」の意味もあります。…

  13. setting(セッティング)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    setting(セッティング)の意味と使い方

    setting(セッティング)は名詞で使うと大きく2つぐらいの意味で考えることができます。1つはカタカナになっている「設定、調整」の意味でソフトウェアなどにおけ…

  14. relevant / irrelevantの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    relevant / irrelevantの意味と使い方

    relevantは「関連がある、関係がある」といった意味で使われます。場合によっては重要であるといった意味に近くなります。反対がirrelevantであり「関係…

  15. fail / failure / failing / fail toの意味と使い方の違い

    英単語の意味と使い方

    fail / failure / failing / fail toの意味と使い方の違い

    failは動詞で「失敗する」の意味で使われますが、fail toになると「~しない」といった意味に変わるので間違えやすい言葉です。failureが名詞で…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 炎上
  3. adjective(形容詞)
  4. sit inとsit onの違い、椅子に座るはどちらか?
  5. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP