- ホーム
- 過去の記事一覧
英単語の意味と使い方
-
bound for / 〇〇-boundの使い方
boundという言葉が少しややこしいのは、いくつかの異なる言葉がたまたま同じ形になってしまっているような点です。bindの過去形・過去分詞がboundで…
-
adopt / adapt / adeptの違い
基本的にぜんぜん違う言葉ですが、1字違いで似ているのでややこしい単語だと言えます。意味も微妙に似ている感じもします。当然、発音も似てくるので違いも含めて…
-
destined to / forの意味と使い方
destinedは「運命にある、運命づけられた」といった意味で用いられる形容詞で、一般的にはbe destinedの形で多く見かける言葉です。発音は【d…
-
double / dual / twinの違い
ダブル、デュアル、ツインはそれぞれカタカナでもよく聞かれるなじみのある単語で、実際によく似た意味の言葉です。しかし、ほぼ同じ意味になるケースもあれば、明…
-
nail(爪・釘・うまくやる)の意味と使い方
nailという単語はカタカナでは女性が飾り付ける手や足の爪、ネイルの意味で知られていますが、英語では木材などに打ち付ける「釘(くぎ)」の意味もあります。…
-
塊を意味するmass, chunk, lump, clump, clot, hunkの違い
mass, chunk, lump, clump, clotはどれも「塊(かたまり)」みたいな単語で、厳密に定義があるわけではありませんが、一般的な感覚による違…
-
imageryとimageの違い
ニュースに「imagery」という単語が登場したことがあります。辞書で調べてみてもimageとの違いがいまいちよくわからなかったのでネイティブスピーカーに意味を…
-
staff(スタッフ・従業員)の使い方と複数形の話
staffは扱いが難しい単語で全体としての「職員、スタッフ、部員、社員」を意味し、普通は「s」をつけない単数形で書かれます。またイギリスとアメリカで書き…
-
promiseの意味と使い方
カタカナにもなっているpromise(プロミス)は基本的には「約束する」や「約束」の意味で使われることが多い単語です。しかし、英語ではもう少し幅広い意味…
-
renderの意味と使い方
renderは「あるものを何かの状態にする」という元の意味があり、そこから派生する形で幅広い意味で使われる難しい単語です。基本的には「あるものを何かの状…
-
remind / remember / recallの違い
どの言葉も「思い出させる、思い出す」みたいな意味ですが、それぞれ微妙に使い方や文法的な扱いが違うのがややこしい要素です。ここではネイティブスピーカーに作…
-
alike / similar / resembleの意味と使い方の違い
「似ている」を表す英語はいくつかあり、このページでは「alike」「similar」「resemble」を使った表現を整理しています。これ以外の単語でも言い表す…
-
double (ダブル)の使い方
カタカナでもおなじみの「double(ダブル)」ですが、英語としては、動詞、名詞、形容詞、副詞とさまざまな使い方が存在しています。基本的なイメージはカタ…
-
sustain / maintain / retain / keepの意味の違い
この3つの言葉は日本語にしてしまうと、どれも「維持する、保持する」みたいな意味になってしまうので、いまいち違いや使い方がわかりにくい言葉です。今回の記事…
-
bill(紙幣・請求書・法案)の意味
billは基本的には「お札、紙幣」の意味で使われますが、それ以外の別の意味「法案」「請求書」で登場することも多い単語です。意外なところでは動詞で「宣伝す…