- ホーム
- 過去の記事一覧
Food / 食べ物・食事
-
かき氷やアイスクリームの英語
アプリの中でもけっこうアイスクリーム関係のニュースを取り上げていますが、そのときによく海外のアイスクリームの話になります。今回の記事では過去に書いたアイ…
-
アメリカでのラマダン時の生活について
ラマダンはイスラム教徒が1か月間行う断食として知られています。イスラム教徒ではない日本人には直接の関係はありませんが、この時期に中東に旅行に行くとお店な…
-
diet(ダイエット・食事・国会)の意味と使い方
カタカナでも定着している「diet(ダイエット)」は、英語では「食事/食生活」が本来の意味にあります。カタカナの「体重を減らすこと全般」とはちょっと違う部分があ…
-
濃い・薄いの英語表現
人口密度から味までさまざまな濃い・薄いが英語のニュースに登場しましたのでまとめておきます。全体的にいえるのは日本語の「濃い/薄い」のほうが明らかに便利、万能感が…
-
デブ、太っている、肥満の英語表現
ニュースでは何度か「太っている」ことをテーマに扱った話題を配信しました。統計的な肥満率の話から、太ったアイドルグループ、意識の高いデブの話まで文章のトーンとして…
-
ロッテのCrunky(クランキー)はどういう意味なのか?
1974年から発売され、40年以上の人気があるロッテのお菓子に「クランキーチョコレート」があります。しかしパッケージにも書かれている「Crunky」という言葉は…
-
pan(パン)/ bread(ブレッド)/ bun(バン)の違い
みなさんが毎日食べているパン(食パンやカレーパン)は、もともとはポルトガル語として日本に入ってきた言葉だそうです。したがって英語圏で「このあたりに美味しい『パン…
-
restaurant, eatery, dinerなど飲食店を表す英語
飲食店を表す英語は「restaurant(レストラン)」でだいたい行けますが、その形態によって細かく分類が可能なのでニュースに登場した飲食店をまとめてみました。…
-
たこ焼きを「オクトパス・ボール」と訳す料理翻訳の難しさ
トロント出身、大阪在住のスティーブは過去に何度も「たこやき」を「Octopus ball」と説明された経験があるそうです。特に英語に不慣れな人が親切心で…
-
シュガーレスとシュガーフリーに違いはあるのか?
「シュガーフリー」も「シュガーレス」も日常生活の中で多く見かける表現です。特にダイエットされている方は注意深くチェックしているかもしれません。-free…
-
パイ投げの文化について
ニュースでアメリカ、サクラメントの市長に抗議のパイ投げをして刑務所送りにされた男の話を書きました。2016年の現在、サクラメントの市長は元NBAのスター…
-
アメリカ各州の代表的な料理
お色気雑誌のPLAYBOYが発表した、無料掲示板のRedditのユーザーによる選考なので、あまり本気で受け止めるような内容ではありませんが、アメリカの各州の代表…
-
アメリカにも美味しい食材はいっぱいあるよ
日本最大のレシピサイト「クックパッド」が和食レシピを英語で紹介する「Washoku.Guide」を公開したニュースを配信しました。ニュース配信時で約2万…
-
イスラム教のハラール料理を食べてきたよ
食べ物に制限のあるイスラム教の中で認定を受けた食材・料理をhalal(ハラール)と呼びます。ハラール製品としての審査がありクリアするとハラール認証を受け…
-
英語で見たハンバーガーとハンバーグの違い
ハンバーグとハンバーガーは明確に違いますが、日本語と英語、国単位で考え方が違うので順番に書きます。この記事はカナダ人のスティーブとイギリス人のダンにヒア…