過去の記事一覧

  1. wake up / awake / awakenの意味の違いと使い方

    英単語の意味と使い方

    wake up / awake / awakenの意味の違いと使い方

    wake upは「起きる、目を覚ます、起こす」といった動作を表す言葉です。awakeは基本的には「起きている、目が覚めている」といった状態を表す形容詞で使われま…

  2. crust / crustyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    crust / crustyの意味と使い方

    crustは何かの物体の外側にある堅い部分を指す言葉で、フランスパンの外側の堅い部分などをイメージするとわかりやすいかもしれません。しかし地球の地殻や「…

  3. 10段階評価は英語では「on a scale of one to ten」

    英単語の意味と使い方

    10段階評価は英語では「on a scale of one to ten」

    「10段階評価」を英語で表すには「on a scale of one to ten」がよく使われます。10段階で質問されてなくても、10段階評価をしてもかまいま…

  4. idol(アイドル)の意味と使い方、idleとの違い

    英単語の意味と使い方

    idol(アイドル)の意味と使い方、idleとの違い

    idol(アイドル)はカタカナとほぼ同じ感覚で、ある特定のジャンルの有名人や歌手などを指して使われる言葉です。もともとは宗教的な意味での崇拝の対象となる像やイメ…

  5. poundはイギリスの通貨「ポンド」と重さの「パウンド」を意味する

    英単語の意味と使い方

    poundはイギリスの通貨「ポンド」と重さの「パウンド」を意味する

    poundは「パウンド」と発音され、大きく4つぐらいの意味で考えることができます。それぞれの使い方を例文にまとめています。1つはイギリスで使われているカ…

  6. travel(トラベル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    travel(トラベル)の意味と使い方

    travel(トラベル)は「旅行」と考えてもいいですが、もっと意味が広く、あるものが動くこと全般を指せる言葉だといえます。物理や科学でもよく登場する言葉…

  7. encroachの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    encroachの意味と使い方

    encroachは「侵入する、侵害する」といった意味ですが、非常にフォーマルな単語であり、あまり見かけない言葉だといえます。過去にニュースでは領空侵犯の…

  8. allegedly / reportedlyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    allegedly / reportedlyの意味と使い方

    ニュース報道の初期段階では真相がはっきりと解明したわけではないので、責任問題にもつながるため断定を避けるための表現が用いられることが多いです。「alle…

  9. distinguish / distinction / distinguishedの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    distinguish / distinction / distinguishedの意味と使い方

    distinguishが動詞で「区別する、違いが分かる」で、名詞が「差異、相違」だと基本的に考えることができます。考え方の延長として、違いがわかるのは、…

  10. harness(ハーネス)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    harness(ハーネス)の意味と使い方

    harness(ハーネス)はもともとは馬の力を利用するために馬に装着する器具のことです。ハーネスをつけることで荷物などを引っ張ることに使えます。そこから…

  11. vow(誓う・誓約)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    vow(誓う・誓約)の意味と使い方

    vowは名詞で「誓い、誓約」、動詞では「~を誓う」の意味ですが、言葉としては日常使いをするのは非常に堅苦しい感じのする単語だといえます。promiseを…

  12. enticeの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    enticeの意味と使い方

    enticeは動詞で使うと「相手を誘う、その気にさせる、気をひく」といった意味です。日本語にすると印象が悪いですが別にネガティブな言葉ではありません。相…

  13. hike(引き上げ・ハイキング)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    hike(引き上げ・ハイキング)の意味と使い方

    カタカナだと「ハイキング(hiking)」ぐらいでしか聞きませんが、英語では現在形のhike(ハイキングをする)や過去形・過去分詞のhikedでも登場します。…

  14. adjust / adjustment / adjustableの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    adjust / adjustment / adjustableの意味と使い方

    adjustは動詞で「調整する、調節する」の意味ですが、日本語にすると衣服などの乱れを「整える」や、新しい環境などに「慣れる、馴染む」ぐらいまでを含みます。…

  15. sailの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    sailの意味と使い方

    sailは船にある「帆」のことで、風を受けて船が走る仕組みです。動詞では主に船が「出航する」といった意味でも使われます。また風を受けて勝手に進む様子から…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. cultural appropriation
  2. capital-letter
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  5. 炎上

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP