過去の記事一覧

  1. curfew(門限・時間制限)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    curfew(門限・時間制限)の意味と使い方

    curfewは伝統的には「門限」「夜の外出制限」といった意味ですが、そこから全般的な「時間による制限」に対して使われています。ある時間を過ぎると何かができなくな…

  2. isolate / isolation / self-isolationの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    isolate / isolation / self-isolation / quarantineの…

    isolateは動詞で「分離する、区分けする、孤立させる」といった意味ですが、科学の専門用語に近い言葉になるので日常会話ではさほど見かけません。形容詞のisol…

  3. feeling(フィーリング)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    feeling(フィーリング)の意味と使い方

    feeling(フィーリング)もかなりカタカナで定着している言葉です。カタカナでは「英語の長文はフィーリングで理解している」「彼はフィーリングで答えた」みたいな…

  4. workshop(ワークショップ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    workshop(ワークショップ)の意味と使い方

    workshop(ワークショップ)は名詞では大きく2つの意味で考えることができ、1つはカタカナの「体験型講座」に近い意味です。英語のワークショップには「セミナー…

  5. fiscal / financial / financeの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    fiscal / financial / financeの意味と使い方

    fiscalは「会計の、国庫収入の、財政上の」といった意味で、financial(ファイナンシャル)に近い意味で使われることがあります。fiscal yearは…

  6. adhere / adhesiveの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    adhere / adhesiveの意味と使い方

    adhereは「付着する、接着する、貼り付く」の意味のほかにもルールなどに対して「忠実である、固守する」といった使い方があります。stickにも似たよう…

  7. come throughの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    come throughの意味と使い方

    何かがやって来る「come」と、通り抜けるような意味の「through(スルー)」が組み合わさった「come through」はイメージでとらえて様々な意味で使…

  8. hospital(ホスピタル)とclinic(クリニック)の違い

    英単語の意味と使い方

    hospital(ホスピタル)とclinic(クリニック)の違い

    病院はhospital(ホスピタル)で間違いありませんが、イメージとしては大きな建物の総合病院を連想させる傾向があります。ちょっとした風邪などで行く街の…

  9. stigma(スティグマ・烙印・汚名)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    stigma(スティグマ・烙印・汚名)の意味と使い方

    stigma(スティグマ)は「不名誉、汚名、烙印」といった意味で、元は十字架に磔にされたイエス・キリストの傷跡に由来する言葉です。よく「social stigm…

  10. postpone(延期する)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    postpone(延期する)の意味と使い方

    postponeは「延期する、先送りする」の意味です。類義語にはput offなどがありますが、postponeはフォーマルで大きなイベントの延期などに使われる…

  11. nameの動詞・名詞での使い方

    英単語の意味と使い方

    nameの動詞・名詞での意味と使い方

    name(ネーム)は「名前」の意味で、一般的に苗字は「last name」、下の名前が「first name」と呼ばれます。ほかにも「surname」「fami…

  12. firsthand / secondhandなど「hand(ハンド)」を使った英語表現

    英単語の意味と使い方

    firsthand / secondhandなど「hand(ハンド)」を使った英語表現

    hand(ハンド・手)はさまざまな英語の熟語やイディオムになっていますが、ここではhandを使った表現を集めて整理しています。firsthand(ファー…

  13. need / in need of / needyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    need / in need of / needy / as neededの意味と使い方

    「need」と「in need of」は同じ意味なので「~を必要としている」といった使い方で置き換えることができます。わずかに「in need of」のほうがフ…

  14. compromise(妥協・譲歩)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    compromise(妥協・譲歩)の意味と使い方

    compromiseは「妥協する、譲歩する」のほかにも、「信用・評判などを落とす」「名誉・経歴・体面などを傷つける」や、サイバーセキュリティー関係では「弱くなる…

  15. ウォッチ(watch)とクロック(clock)の違い

    英単語の意味と使い方

    ウォッチ(watch)とクロック(clock)の違い

    ウォッチ(watch)は身に着けて持ち運べる時計で、クロック(clock)は1ヵ所に置いて使うような時計だと考えても問題ないと思います。時計の針は「ha…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  2. cultural appropriation
  3. 国歌斉唱
  4. 炎上
  5. 赤ちゃん

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP