- ホーム
- 過去の記事一覧
Clothing / 服・化粧・ファッション
-
fastener(ファスナー)とチャックの関係
ジーンズや服などについているチャックは英語なのか? といった問題がまずあります。またファスナー、ジッパー、チャックの違いについても、英単語の視点からまと…
-
nude(ヌード)とnaked(ネイキッド)の違い
2つとも裸であることを表してはいますが、共通して同じ意味で使うことも可能な場合もあれば、置き換えができないケースもあります。ほぼカタカナになっているので…
-
「服を着る」のput on / wear / dressの違い
服を着る表現で混同しやすいのはput onとwear、dressなどの違いです。状況的にはそれぞれ違うものを指しています。服装という視点で考えても、この…
-
パンツ(pants)が複数形になる理由
英語には日本人が1枚、1本、1個だと考えるものでも複数形で表現される言葉があります。例えば「shoes(シューズ)」などの履物は物体として左右で2個あるので、ま…
-
化粧をする / メイク / メイキャップを英語でどういうか?
化粧のメイクを「make」としてしまうと「作る」の意味しかないので英語としては通用しなくなってしまいます。この使い方が和製英語になっています。流行りの「…
-
「厚化粧」を英語でなんというか?
2016年の都知事選は、選挙前から小池百合子氏への非難が話題になりました。特に目立ったのは「厚化粧」発言です。BBCなどでは小池氏への「厚化粧」…
-
ノーパンツデーに見る英語と米語の違い
「ノーパンツ・サブウェイ・ライド(No Pants Subway Ride)」または「ノーパンツデイ(No Pants Day)」は、ズボンやスカートを履かずに…