過去の記事一覧

  1. precedent(前例)とunprecedented(前例のない)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    precedent(前例)とunprecedented(前例のない)の意味と使い方

    precedentは「前例、先例」を意味する名詞ですが、法律用語などによく使われるため堅い言葉です。日常会話ではもっと別の言い方でも同じような内容を伝えることも…

  2. league(リーグ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    league(リーグ)の意味と使い方

    league(リーグ)は人々やチームの集まりのことでJリーグのような言葉に多く見られます。言葉の背景として、同じリーグにいる人に対して、同じステージにいる仲間・…

  3. circle(サークル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    circle(サークル)の意味と使い方

    circle(サークル)とはカタカナになっているように「円、丸」のことです。形容詞にはcircularがあり「円形の、丸い」といった意味で使われることがあります…

  4. material(マテリアル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    material(マテリアル)の意味と使い方

    material(マテリアル)は日本語でいう「材料・素材」と考えても良いのですが、場合によっては料理の素材には「ingredient」など、より適切な言葉があり…

  5. house(ハウス)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    house(ハウス)の意味と使い方

    house(ハウス)は一軒家の意味で、基本的には建物を指して使われる言葉です。動詞での使い方もあり「人を泊まらせる、宿を提供する」といった意味でも使えます。…

  6. fine(ファイン)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    fine(ファイン)の意味と使い方

    中学校で習う「fine(ファイン)」は日本語に訳すならば大きく3つぐらいにわけることができます。1つは「細い、細かい、小さい」といった意味で小さな文字や細い物体…

  7. お世辞のflatterとflatteryの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    お世辞のflatterとflatteryの意味と使い方

    flatterは動詞で「お世辞を言う」の意味として知られます。確かに日本語の「お世辞」と考えても意味が通るケースもありますが、英語のflatterはもう少し広く…

  8. 英単語の意味と使い方

    high-end(ハイエンド)とlow-end(ローエンド)の意味と使い方

    high-end(ハイエンド)は値段が高いもの、高級品を指して使われる言葉で、反対はlow-end(ローエンド)で低価格を意味します。その中間はmid-rang…

  9. circulate / circulationの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    circulate / circulationの意味と使い方

    circle(サークル)と関連のある言葉で、circulateは日本語では「循環する」といった意味になります。血液や経済などにも使われますが、よく紙媒体や雑誌な…

  10. punch out(パンチアウト) / punch(パンチ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    punch out(パンチアウト) / punch(パンチ)の意味と使い方

    punch(パンチ)といえば拳で殴ることで、punch out(パンチアウト)といえば殴って気絶させるような行為を指します。knock out(ノックアウト)と…

  11. integrate / integrationの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    integrate / integrationの意味と使い方

    integrateは「結合・融合させる」といった意味で政治的な統合などを表す際にニュースなどで見かけます。しかし、職場や社会に「溶け込んでいく、馴染んでいく」み…

  12. out of itの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    out of itの意味と使い方

    「out of it」は基本単語の組み合わせなので「それの外」といった可能性はもちろんありますが、単純に「out of it」だけでボーッとしている、心ここにあ…

  13. associate(アソシエイト)とassociation(アソシエーション)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    associate(アソシエイト)とassociation(アソシエーション)の意味と使い方

    associate(アソシエイト)は何かと何かを関連づけることや、関係を持つこと全般に使える言葉です。「関連」は日本語でも意味が広いように、英語でもassoci…

  14. resident / reside / residence / residencyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    resident / reside / residence / residencyの意味と使い方

    どれも「住む、居住」に関連した言葉で、名詞のresidence(レジデンス)はマンションの名前に使われていたりするのでわりとカタカナでも聞かれる言葉で「住居」の…

  15. erratic / erraticallyの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    erratic / erraticallyの意味と使い方

    erraticは「気まぐれな、不安定な、予測不可能な」といった訳語があてられますが、言葉としてもう少し明らかな異常に見える行動に対して使うケースが多く「craz…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  2. 仮予約
  3. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  4. middle finger
  5. 日本人と無神論

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP