過去の記事一覧

  1. 吐き気を意味するnausea / nauseous / nauseatingの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    吐き気を意味するnausea / nauseous / nauseatingの意味と使い方

    nauseaは名詞で「吐き気、嘔吐感」のことです。確かに医療用語ではありますが、日常でも使われる言葉の範疇です。形容詞がnauseousで「吐き気がする」といっ…

  2. fair(フェア・公正な・晴れ・色白)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    fair(フェア・公正な・晴れ・色白)の意味と使い方

    fair(フェア)はいろんな意味で使われている言葉で、カタカナでもよく聞く「公正な、公平な」と、「お祭り、市場」を指してのフェアの使い方も英語にはあります。これ…

  3. praise(褒める、称賛)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    praise(褒める、称賛)の意味と使い方

    praise(プレイズ)は動詞、名詞の両方の使い方があり、名詞では「称賛、褒めること」であり、動詞ではそのまま「褒める」といった意味になります。まれに神を称える…

  4. into thin air / out of thin airの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    into thin air / out of thin airの意味と使い方

    thin airは文字通りの意味でいえば「薄い空気、薄い大気」ですが、慣用表現として「何もないところ、何もない場所」といった使い方がされる言葉です。特によく見か…

  5. digit(数字・桁・指)とdigital(デジタル)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    digit(数字・桁・指)とdigital(デジタル)の意味と使い方

    digital(デジタル)はカタカナでも広く使われていますが、意味としては整数のような数値によって表現されるといった意味です。そのもとになっている名詞がdigi…

  6. hawk(鷹・ホーク・路上販売)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    hawk(鷹・ホーク・路上販売)の意味と使い方

    hawk(ホーク)といえば「タカ・鷹」のことですが、そこから転じて政治的に「強硬派の人」などの意味でも使われます。これ以外にも英語では「路上販売する」「行商」と…

  7. preparednessとpreparationの違い

    英単語の意味と使い方

    preparednessとpreparationの意味の違い

    準備を意味する「preparedness」と「preparation」は日本語で考えると少し違いがわかりにくい部分があります。意味として重なりあう部分もあるので…

  8. assumeの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    assume(想定・推測する)の意味と使い方

    assumeは「~と思い込む」「~と想定・推測する」といった意味で使われる言葉です。語源はラテン語での「toward(ad)」+「take(sumere)」から…

  9. pilot(パイロット)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    pilot(パイロット)の意味と使い方

    pilot(パイロット)といえばカタカナと同じように主に空を飛ぶ航空機の操縦士を指して使われます。英語ではそのまま動詞で「操縦する、操作する」といった使い方もで…

  10. dispenser(ディスペンサー)とdispenseの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    dispenser(ディスペンサー)とdispenseの意味と使い方

    dispense(ディスペンス)は「出す、配る、分配する」といった意味で、お金や製品、情報など幅広いものに使われます。だいたい「無料で配る」といったニュアンスが…

  11. appreciateの意味と使い方、thank youとの違い

    英単語の意味と使い方

    appreciateの意味と使い方、thank youとの違い

    appreciateは「感謝する」と訳されることが多いですが、根底にあるのは「価値を正しく評価する、価値を正しく理解する」といったニュアンスです。thankが「…

  12. weaveの意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    weave / wovenの意味と使い方

    weaveは生地などを「織る」の意味で用いられる単語です。過去形にwove / weavedが、過去分詞にwoven / weavedがあり、アメリカ英語では両…

  13. native(ネイティブ)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    native(ネイティブ)の意味と使い方

    native(ネイティブ)は人間ならば「その土地の人、出身の人」といった意味で、植物や動物ならば「原産の、土着の」などの意味で使われる名詞または形容詞です。…

  14. shoot(シュート)とshot(ショット)の違い

    英語に関する読み物

    shoot(シュート)とshot(ショット)の意味の違い

    シュートとショットの違いについては、少しややこしい部分もあるので、順番にご紹介していきます。撮影用語だったり、スポーツ用語だったりと、いろんな使い方がされる単語…

  15. burnout(バーンアウト)の意味と使い方

    英単語の意味と使い方

    burnout / burn out(バーンアウト)の意味と使い方

    名詞でburnout(バーンアウト)、動詞では2単語でのburn outは日本語でいう「燃え尽きる」と似た意味の言葉で、同じような感覚で使うことができます。…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. adjective(形容詞)
  2. middle finger
  3. America(アメリカ)とUSAの違い
  4. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い
  5. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP