Emotion / 感情・喜怒哀楽

  1. creepの意味

    creepy / creepの意味と使い方、spookyとの違い

    creepはゆっくり忍び寄るような動作を指し、しばしばツタなどの植物が成長するような様子を表すのに使われます。日常会話では、そこからくる「気味の悪さ」や…

  2. エンカレッジ

    encourage / discourageの意味と使い方

    encourageは何かの行動を促すことで何かの行動を「促進する、奨励する」といった意味で使われます。その反対の意味がdiscourageで何かの行動などを思い…

  3. relief

    relief / relieveの意味と使い方

    名詞のreliefが「救済」、動詞のrelieveが「救済する、解放する」といった基本的な意味の違いがあります。元々は再びあげる、再びもちあげるといった意味が語…

  4. 叫ぶ

    shout / scream / yell / holler / cryの違い

    どれも叫んだり怒鳴ったりなど大きな声を出す表現にあたります。それぞれ使い方が少し異なるので基本的な言葉の違いをご紹介します。同じ大きな声を出すのでも、怒…

  5. no-way

    No way!(まさか、ありえない)の意味と使い方

    No way!は「まさか」「嘘でしょ」「ありえない」「信じられない」などの訳語があてられる驚きを表すような表現です。日本語の「ありえない」「まさか」と似…

  6. long-for

    long for(切望する)の意味と使い方

    long forは何かをとてもほしいと思うことで「切望する、心から望む」といった訳があてられることが多いです。「切望する」という日本語の雰囲気に近い部分…

  7. burden

    burden(負担・重荷)の意味と使い方

    burdenは「負担、重荷」の意味があり、本当に重量の重い荷物を指すよりも精神的・肉体的に感じる「負担」として使われることが多いです。日本語でも同じです…

  8. タフ

    tough(タフ)とは英語でどういう意味か?

    カタカナでも一般的になっている「タフ」は「tough」と書きますが、英語でも文脈によって指している内容が微妙に違うため漠然としています。カタカナでは「タ…

  9. unsatisfied / dissatisfied

    unsatisfiedとdissatisfiedの違い

    どちらも満足していること(satisfied)の反対の意味で「満足していないこと」を表します。言い換えると不満であるといってもいいと思いますが少しニュアンスが異…

  10. chill

    chill / chill out / chillyの意味と使い方

    chillはカタカナの「チルド食品」などがあるように温度が「冷たい、冷やす」といった意味があります。これは気温などが低くて寒気がするときや体調が悪い時の「寒気」…

  11. tension(テンション)

    「tension(テンション)」の意味と使い方

    英語の「tension(テンション)」は緊張感の意味で使われ、張り詰めたような状態を表します。和製英語の代表として取り上げられる「ハイテンション」や「テ…

  12. 〇〇ロスを英語でどういうか?

    〇〇ロスを英語でどういうか?

    SMAPが解散したことで「SMAPロスを感じる」や、福山雅治が結婚したことを「福山ロス」と呼んだりします。また、おやつのカールが販売中止になって「カールロス」を…

  13. enthusiastic

    enthusiastic / enthuseの意味と使い方

    enthusiastic(熱狂的な)に関連する派生語は多いですが、すべて「熱狂的な」といった意味の関連用語としてまとめることができます。名詞、動詞、形容…

  14. 励ます

    sympathyとempathyの違い

    sympathyとempathyも区別がつきにくい単語の代表で、非常に似た表現ですがニュアンスや意味、使い方が明確に異なります。辞書で調べてみると「sy…

  15. want

    wantとdesireの意味と使い方の違い

    desireとwantはどちらも「~が欲しい」といった意味で使うことができます。しかし、desireには日常会話としては派手な響きがあり、性的な魅力に対してもよ…

カテゴリー

おすすめ記事

  1. latestとlastの意味の違い
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 「stay at home」と「stay home」の違い
  4. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  5. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?

最近の記事

  1. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
  2. level(レベル)の動詞での意味と使い方
  3. drain(排水する)とdrainage(排水溝)の意味と使い方
  4. woke(スラング)の意味と使い方
  5. wreck(衝突、破損)とshipwreck(難破船)の意味と使い方
PAGE TOP