- ホーム
- 過去の記事一覧
英単語の意味と使い方
- 
        leap(リープ)の意味と使い方leap(リープ)は動詞で「飛び跳ねる、飛び越える」です。過去形と過去分詞については「leaped」と「leapt」があってどちらも使われている状況です。lea… 
- 
        electとselectの意味の違いelectは複数人によって何かを選び出すことであり「選出する」といった意味になります。通常、複数人で選びだす場合には投票や多数決のような方式がとられることが多い… 
- 
        call out / call inの意味と使い方シンプルな言葉の組み合わせなので、それぞれにいろんな意味がありますがcall out / call inの両方に「召集する、呼び出す」みたいな使い方があります。… 
- 
        cancel(キャンセル) / cancellation / cancelledの意味と使い方カタカナでも広く使われているキャンセルですが、英語では「キャンセルする、取り消す」という動作が「cancel」です。取り消し、解除、中止を意味する名詞が「can… 
- 
        教育を意味するeducateとeducationの使い方educate(エデュケート)は日本語でいえば「教育する」にあたる言葉です。teachとの違いでいえば、日本語の「教育する」と「教える」の感覚の違いがわりとその… 
- 
        surcharge(サーチャージ・追加料金)の意味と使い方surcharge(サーチャージ)は名詞で「追加料金」、動詞で「追加料金を課す」といった意味で、何かの通常料金以外にかかる料金のすべてを含むことができます。最も… 
- 
        startup(スタートアップ)とstart upの意味と使い方startup(スタートアップ)は2010年代頃からカタカナでも広く聞かれるようになりましたが、日本では投資家から資金を調達して急成長させて上場や売却を狙ってい… 
- 
        roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方roamはうろうろと歩き回ることで「うろつく、ぶらつく」といった意味になります。人間以外にも動物にもよく使われる言葉で「roam the Earth」で「存在す… 
- 
        sink(沈む・沈める・シンク)の意味と使い方sinkは動詞では「沈む」「沈める」であり、何かを水面の下に行かせる行為全般を表すことができます。日本語でも「沈む」はいろんな比喩的な意味でも使われますが、英語… 
- 
        sweep(スィープ・掃く・通り抜ける)の意味と使い方sweepは箒(ほうき)を使って掃くような行為を指します。ほうきで掃く動作を思い浮かべるとわかりますが、だいたい何も抵抗するものがなく、チリやゴミが力で一方的に… 
- 
        classify(分類する・機密にする)とdeclassifyの意味と使い方動詞のclassifyは大きく2つの意味があり、1つは「分類する」で何かをカテゴリーや属性でわけるような行為です。もう1つは「機密にする、機密扱いにする」ですが… 
- 
        bomb(爆弾・すべる・失敗)の意味と使い方bombはもちろん「爆弾・ボム」の意味がありますが、その爆弾、爆発するイメージからさまざまな比喩的な意味やスラング使いがされています。特に代表的な意味がジョーク… 
- 
        trademark(トレードマーク・商標)の意味と使い方英語のニュースでtrademark(トレードマーク)といえば、意匠や名前などを登録した「商標」の意味で用いられることが多いです。ただし、カタカナ的なその人の特徴… 
- 
        plumber, plumbing, plumbの意味と使い方plumberが「配管工」で、plumbingが「配管」となり、パイプとつないで水を通す作業に関連する言葉です。ラテン語のplumbumから来ており、これはパイ… 
- 
        bond(ボンド)の意味と使い方英語でのbond(ボンド)とは「つながり、結びつき」全般を表す言葉で、物理や化学の結合から、人と人との結びつき、絆といったものまで幅広く表せる言葉です。ほかにも… 










