過去の記事一覧

  1. メジャー

    英単語の意味と使い方

    measure(メジャー)の動詞・名詞での意味と使い方、measurementとの違い

    measure(メジャー)は名詞・動詞どちらでも登場します。名詞では「計画・手段」といった意味で用いられ、動詞では「測る、計る」こととして使われます。基…

  2. toward

    英単語の意味と使い方

    toward(towards)の使い方(例文付き)

    towards(またはtoward)は「~の方へ、~に向かって」といった方向を表す前置詞です。towardsとSのないtowardは基本的には同じで置き換えが可…

  3. 連続する

    英単語の意味と使い方

    連続する(連勝する)を英語でどういうか?

    何かが「連続する」を英語で表現するにはいくつものパターンがありますが、基本的にはどれを使っても一緒です。スポーツの場合は「連勝する」といった訳になります…

  4. ハートブレイク

    英単語の意味と使い方

    失恋を意味するheartbreak / broken heartの使い方

    歌の歌詞などによく登場するbroken heart(ブロークンハート)やheartbreak(ハートブレイク)は形は異なりますが、基本的に同じ意味で「傷心する」…

  5. ache / pain / hurt

    英単語の意味と使い方

    「痛み」を意味するhurt / pain / sore / acheの違い

    痛みを表す英単語はいくつかありますが、「ache」「pain」「hurt」の違いを中心に取り上げてみます。ポイントとなるのは「動詞」「名詞」のどちらで使…

  6. path

    英単語の意味と使い方

    pathの意味と使い方、passとの違い

    pathはもともとは小さな道、小道、散歩道みたいなものを指します。そこから少し抽象的な意味で人生などの道、生き方、進路のような使い方もされます。サッカー…

  7. exploit

    英単語の意味と使い方

    セキュリティの脆弱性を意味する「exploit」の使い方

    もともとexploitは名詞で「手柄、功績、偉業、快挙、英雄的な行為」などの「adventure」に近い意味があります。動詞では「うまく利用する、活用する」とい…

  8. サンタクロース

    UK / イギリスの文化

    イギリスではサンタクロースをFather Christmasと呼ぶ

    イギリスの伝統ある歴史的な場所を購入・保存する団体のナショナル・トラストが「サンタクロース(Santa Claus)」と呼ぶのはアメリカナイズされすぎで受け入れ…

  9. perspective

    英単語の意味と使い方

    perspectiveとprospectiveの意味と使い方の違い

    ニュースに「perspective(物事に対する見方、態度、視点、パースペクティブ)」という単語が登場しましたが、使い方がいまいちピンとこないのでネイティブスピ…

  10. 「起こる」のhappenとoccurの使い方の違い

    英単語の意味と使い方

    「起こる」のhappenとoccurの使い方の違い

    happenとoccurの違いについては基本的には何かが「起こる」の意味で使うならば置き換え可能な同じ意味の単語だと考えることができます。2人のネイティ…

  11. develop

    英単語の意味と使い方

    develop(ディベロップ)とdevelopment(ディベロップメント)の意味と使い方

    develop(ディベロップ)は「発達する、開発する、成長させる」などの意味がありソフトウェアの開発などに使われる他にも、技術、アイデア、病気などに対して用いら…

  12. out-of

    英単語の意味と使い方

    out of の「~から、~の理由で」の使い方

    out of ◯◯は「~から生まれて、~によって、~から作り出して」の意味でもよく使われます。個人的にはこの使い方に慣れなくて「~によって、~から作り出…

  13. 日焼け

    英単語の意味と使い方

    「日焼けする(suntan / sunburn)」を英語でどういうか?

    日光を浴びてこんがり日焼けすることは「suntan(サンタン)」または「sunburn(サンバーン)」などと表現されます。日本語では日焼けの種類や段階を…

  14. made-from

    英単語の意味と使い方

    made of / made fromの違い

    素材や原料に対して「~からつくられている」を表現する時にmade ofとmade fromのどちらを使うかは非常に複雑な問題だといえます。日本人が書く説…

  15. cool(クール)

    英単語の意味と使い方

    cool(クール・かっこいい)の意味と使い方

    coolは「冷たい、涼しい」の形容詞の意味がもともとあります。そこからスラングとして「すごい、かっこいい」といった意味でも使われるようになり、単なるスラングの域…

英語でニュースが学べる私たちのアプリもよろしくお願いします

英語クイズのアプリをリリースしました!

英語クイズゲーム!アメリカンドリーム(リスニング対応)

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 「stay at home」と「stay home」の違い
  2. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  3. 外国人
  4. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い
  5. select

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方




PAGE TOP