- ホーム
- 過去の記事一覧
Live / 生活・居住・人生
-
life(ライフ)の意味と使い方
life(ライフ)という言葉そのものはカタカナのイメージに近く大きく分類すれば「命・生命」や「生活・人生」といった使い方が英語でもされます。とても一般的…
-
「結婚する」を英語でいうには?
「結婚する」を意味する表現は一般的なものからとてもカジュアルなものまでたくさんあるのでご紹介します。普通は「get married(to 人)」や「ma…
-
「everyday」と「every day」のスペースの違いについて
スペースの入った「every day」が「毎日」の意味ですが、スペースのない1語のeverydayは「日常の、普通の」を意味する形容詞になります。明確に…
-
キャリア(career / carrier)の英語での意味
カタカナで「キャリア」といった場合には、英語で職歴・職業を意味するcareerか、もしくは携帯電話のキャリアを変更したのように使うcarrierのどちらかの可能…
-
immigration / emigration / migrationの意味の違い
immigrationは移民・移住という概念を表す名詞です。しかし、日常で最も見かけるのは空港などの入国管理局の意味でのイミグレーションです。類義語のe…
-
neighbor / neighborhood / neighboringの意味の違い
少しややこしいですがneighbor(ネイバー)が近所の人で人間を指す言葉です。neighborhood(ネイバーフッド)が近隣・近所などエリアを指す言葉です。…
-
live on / live offの意味と使い方
live onは何かに頼って生きていく、何かにすがって生きていくといった意味で使われる表現です。これはlive offでも同じ意味になるので置き換えが可能です。…
-
sleep / go to bed / asleepの意味の違い
ここでは「眠る」という意味の動詞である「sleep」の基本的な使い方について解説しています。眠っている状態であるという形容詞がasleepやsleepingです…
-
address(アドレス)の動詞での使い方
address(アドレス)といえば「住所」の意味で知られています。もちろん住所・アドレスとしての使い方が英語にもあります。動詞でaddressを使った場…
-
private(プライベート)は英語でどういう意味か?
カタカナでも「プライベートな話なので」「プライベートはうまくいっている」といった意味でよくprivateが使われます。英語でもカタカナと似た意味がありますが、英…
-
先住民を英語でどう表現するべきか?
先住民をどう呼ぶべきかについては英語圏でも議論があり、結局は受け止められ方の違いといった微妙なラインがあります。正解は出ませんが主にオーストラリア人のソ…
-
英語のmansion(マンション)とapartment(アパート)の意味を考える
典型的な日本人の英語としてとりあげられるのが「mansion(マンション)」です。和製英語ではなく、英語では「大邸宅・豪邸」を意味する言葉なので、カタカナからイ…
-
area / zone / district / region / block / territor…
どれも似たような意味で「地区・地域・地帯」を表す言葉で英語の基本的な使い分けを記載しておきます。ネイティブスピーカーに確認してみても、厳密で明確な境界線…
-
flat(フラット)の意味と使い方
flat(フラット)は基本的には「平らな、曲がっていない」の理解で十分だと思いますが、いくつか特殊な使い方も見られます。有名なのはイギリス英語ではflatはアパ…
-
room(部屋・余地)の使い方
TOEICや受験などでもよく出題されますがroom(ルーム)には一般的な部屋と、余地・機会などの意味があります。この違いは有名すぎる感じもしますが、いち…