- ホーム
- 英単語の意味と使い方
- Live / 生活・居住・人生
Live / 生活・居住・人生
- 
        depend on(~次第だ、~を頼る、あてにする)の意味と使い方「depend on」は、文脈や状況によって異なる意味を持つ便利な英語表現です。状況や事柄次第であることを示す「~次第だ、~によって決まる」といった意味や、誰か… 
- 
        bath / bathe(入浴、お風呂)の意味と使い方bath(バス)はお風呂のことだと考えてもいいと思いますが、少しアメリカ英語とイギリス英語で使い方に違いが見られる言葉です。また動詞のbatheは自分が入浴した… 
- 
        refugee(難民)とrefuge(避難所)の意味と使い方refugee(難民)とrefuge(避難所)はニュースでも頻繁に登場する言葉です。refugeは「避難所」を意味しますが、動物の保護区や喧騒から逃れるお気に入… 
- 
        be prone toとprone(うつぶせ)の意味と使い方be prone toは「~しがちである、~する傾向がある」といった意味で「tend to」とも似ていますが、だいたいは悪い傾向、ネガティブな状態に対して使われ… 
- 
        ordinary(普通の)の意味と使い方ordinary(オーディナリー)は特別ではなく普通のことであることを意味する形容詞で日本語訳は「普通の、通常の、いつもの、よくある」みたいな言葉になります。「… 
- 
        on the streetとin the streetの違い「on the street」と「in the street」はどう違うのか? という話になったので整理しておきます。感じ方には個人差があるかもしれない… 
- 
        grave(墓・重大な・深刻な)の意味と使い方graveはまず名詞で「墓、墓所」の意味があります。古墳のような大きな山のお墓には「tomb」が使われる傾向があります。graveは形容詞では「重大な、深刻な」… 
- 
        abandon(見捨てる、放置する)の意味と使い方abandonは「見捨てる、放置する、置き去りにする」といった意味です。場所に対して使うと、その場を捨てて離れるようなことを意味します。人間、人に対しては「見捨… 
- 
        英語でのdowntown(ダウンタウン)の意味と使い方英語でdowntown(ダウンタウン)といった場合にはその街の「繁華街、ビジネス街、中心街、市街地」を指しています。東京でいえば新宿や渋谷、大阪でいう難波や梅田… 
- 
        fair(フェア・公正な・晴れ・色白)の意味と使い方fair(フェア)はいろんな意味で使われている言葉で、カタカナでもよく聞く「公正な、公平な」と、「お祭り、市場」を指してのフェアの使い方も英語にはあります。これ… 
- 
        native(ネイティブ)の意味と使い方native(ネイティブ)は人間ならば「その土地の人、出身の人」といった意味で、植物や動物ならば「原産の、土着の」などの意味で使われる名詞または形容詞です。… 
- 
        common sense(コモンセンス・常識)の意味と使い方common sense(コモンセンス)は辞書で調べると「常識、良識」とありますが、明らかに日本語の「常識」とは指している中身にズレがあるので、意味や使い方をま… 
- 
        spare(スペア)の意味と使い方カタカナでも「スペア」はよく使われ、日本語の「予備の」と考えても間違いではありませんが、その意味では対応できない部分もあります。特にspareは動詞でも… 
- 
        dwell(住む、居住する)の意味と使い方dwellは「住む、居住する」の意味で「live」と似ていますが、非常にフォーマルな言葉なので、普通の会話ではあまり使われません。文章・書き言葉として使われる傾… 
- 
        isolate / isolation / self-isolation / quarantineの…isolateは動詞で「分離する、区分けする、孤立させる」といった意味ですが、科学の専門用語に近い言葉になるので日常会話ではさほど見かけません。形容詞のisol… 










