- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
過去の記事一覧
- 
      
      サッカーのイギリス代表はなぜ存在しないのか?
前にイギリスとイングランドとグレートブリテン及び北アイルランド連合王国の違いを書きました。お互いに連合国家だけど違う国の人をどう思っているのか気…
 - 
      
      イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い
この記事では日本で「イギリス」や「英国」と呼ばれるものが何を指しているのかを整理してみました。英語で「イギリス」とそのまま言っても通じないからです。…
 - 
      
      最近はgaming(ゲーミング)の意味が変化している
日本では「テレビゲーム」と呼びますが、これは和製英語ぎみの使い方で英語圏ではプレステやWiiなどは「video game」が一般的です。最近、カタカナで…
 - 
      
      iPhoneやgoogleを小文字にするか? 大文字にするか?
英語の文章における大文字と小文字の基本的な使い分けについては以前の記事でふれています。しかし、言葉は移り変わるものなので、このルールから…
 - 
      
      英語の大文字と小文字の表記ルールと使い分け
ニュースで「COTON」や「AQUA」といった名前の商品が発売された記事を書いたとき、ネイティブスピーカーが書いたニュース文では「Coton」「Aqua」と小文…
 - 
      
      カナダの州ごとの人の性格の違い
英語表現とは直接は関係ありませんが、カナダにも日本の県民性のような地域による人々の差、ステレオタイプがあるのかをカナダ人のスティーブに聞いてみました。ア…
 - 
      
      オーストラリアのジョーク
ネットでもたまに「アメリカンジョーク」を取り扱った短い文章や会話を見かけます。オーストラリア人のクリスに「オーストラリアのジョークってあるの?」と質問し…
 - 
      
      英会話スクールの講師になる方法
英会話講師になりたいと思う人は少なくないでしょう。ここでは英会話講師になるために、必要な要素などを紹介したいと思います。この記事は実際に英会話講師をされ…
 - 
      
      日本人がアメリカを訪れる時に認識しておくべき10のこと
日本人向けに「アメリカ旅行の心得」のような記事が出されて話題になっていました。10 Japanese Travel Tips for Visiting …
 - 
      
      英語の形容詞(adjective)の順番・語順について
1つの文章で「赤い/大きな/紙の/風船」のように英語で形容詞が並ぶときには、その語順にルールがあります。ネイティブスピーカー同士の場合は少しでも順番が違…
 - 
      
      中国のカラオケ(KTV)事情
日本とちょっと違った海外のカラオケについてご紹介します。中国大陸ではカラオケはKTV(カラオケテレビの略)と表記され、2種類のKTVに分かれます。…
 - 
      
      moral / morale / motivation / motiveの違い
moral(モラル)とmorale(モラール)は発音もスペルも似ていますが意味が異なる単語です。語源は同じラテン語になりますが、年代を変えて2回英語になった言葉…
 - 
      
      「同僚」「仕事仲間」のcolleagueとco-workerの違い
同僚、職場仲間、仕事仲間などを表す2つの言葉の違いについては、日本語で記事を書いている人も多いです。差はあるようですが、その判断は人によるところも大きい…
 


















