放出する・排出するの「emit」「give off」「radiate」の使い方の違い

放出する・排出するの「emit」「give off」「radiate」の使い方の違い
 

公開日: 最終更新日:2022.07.18

「emit」「give off」「radiate」はどれも匂いやガスなどを排出・放出する際に使われる言葉です。どれも似た意味ですが使われやすい分野や傾向があります。

ここでは「emit」「give off」「radiate」の使い方をネイティブスピーカーに確認して、例文に整理しています。使い分けの参考にしてください。

「出す、放出する、放つ」などどれも似た意味であり、言葉の雰囲気・ニュアンスや自然さは変わりますが、置き換えても間違いとまでは言い切れない類義語だといえます。

emitの意味と使い方

emitの意味と使い方

辞書には「(光やエネルギーなどを)放つ、放射する」「(ガスなどを)排出する」とありますが、emitは技術的、科学的なことについて使われる傾向があります。

読み方は「イミット」のほうが近いです。

emit【imít】

例文

The device emitted a strange noise.

その機械は奇妙なノイズを出していた。

例文

The antenna emitted a radio signal.

アンテナはラジオ電波を出していた。

例文

Gas was emitting from the hole.

穴からガスが排出されていた。

例文

A strange smell emitted from his suitcase.

奇妙な匂いが彼のスーツケースから出ていた。

emission(加算名詞)

可算名詞では「排出物、放出物」を意味します。これも発音は「イミッション」が近いのかなといった感じはします。環境問題を扱ったニュースでよく見かけます。

emission【imíʃən】

例文

Emissions from the factory included carbon dioxide and sulfur gas.

その工場からの排出物は二酸化炭素と硫黄のガスを含んでいた。

例文

Scientists couldn’t identify the strange emission from the UFO.

科学者はUFOからの奇妙な放出物を特定できなかった。

emission(不加算名詞)

不可算名詞では何かを排出する行為のことで「排出、放出」になります。

例文

Activists are calling for a reduction in the emission of greenhouse gases.

活動家は温室効果ガスの排出の減少を要求している。

例文

The factory failed to meet the emission standards of the city.

その工場は市の排出基準を満たすことができなかった。

give offの意味と使い方

give offの意味と使い方

give offは辞書では「(光・気体・熱・雰囲気などを)出す、発する」です。わりとなんでも使え、科学でも日常でも用いられます。

例文

Her cooking always gives off a delicious scent.

彼女のクッキングはいつも美味しそうな香りを出している。

またよく人間の感情などに対しても使われます。

例文

She’s giving off a uninterested vibe.

彼女は興味のない感情を出している。

vibeは感情や気持ちといった意味で、話を聞いているけれど生返事をしているような、あんまり興味がない感じです。

give off + scent(香り)や、give off + vibeはけっこうよく見かける組み合わせです。

radiateの意味と使い方

radiateの意味と使い方

radiateは辞書では「(光・熱・電磁波などを)放射する、発する」とあります。文字通り放射線(radiation)や熱などのエネルギーに使われます。

例文

The machine was radiating an unusual amount of heat.

その機械は不自然な量の熱を出していた。

例文

Her smile radiated warmth.

彼女の笑顔は暖かさを出していた。

上の例文はあまり科学的な感じはしませんが、笑顔がエネルギーや活力を出しているような感じに見立てた表現です。

名詞のradiationについては以下の記事にまとまっています。

emit / give off / radiateの違い

emit / give off / radiateは基本的には同じ意味であって、自然さ・適切さの程度はありますが、どれを使っても間違いとまでは言い切れません。日本語の「放つ、出す、放出する」あたりが同じなのと似ています。

以下はあるネイティブスピーカーの意見といった程度ですが、自然さの参考にしてください。

例文

◎ The radio tower emits a signal for 100 kilometers.

〇 The radio tower gives off a signal for 100 kilometers.

△ The radio tower radiates a signal for 100 kilometers.

電波塔はシグナルを100kmにわたって放つ。

例文

〇 The hot iron radiated a white glow.

〇 The hot iron emitted a white glow.

〇 The hot iron gave off a white glow.

その熱い鉄は白く発光していた。

例文

◎ That pizza gives off a delicious smell.

〇 That pizza emits a delicious smell.

△ That pizza radiates a delicious smell.

あのピザがおいしい匂いを放っている。

例文

〇 The power plant is emitting low level radiation.

△ The power plant is giving off low level radiation.

▲The power plant is radiating low level radiation.

発電所は低いレベルの放射線を発している。

radiationをradiateしているみたいな書き方をすると、日本語でいう「馬から落ちて落馬して」のような下手な英語だと思われるかもしれませんが、間違いではありません。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 日本人と無神論
  2. peace sign
  3. 赤ちゃん
  4. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い
  5. 「stay at home」と「stay home」の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP