expectの意味と使い方

expectの意味と使い方
 

公開日: 最終更新日:2022.01.10

expectは「予期する、期待する、予想する」といった意味で使われますが、良い出来事・悪い出来事の両方に対して使うことができます。何かが未来において起こるだろうと思っているだけであって、待ち望んでいるのか、起こってほしくないと感じているのかは不明です。

「be expected to」のような受動態も含めて、いろんな形で用いられる単語なので1つ1つネイティブスピーカーに使い方を確認しながら整理してみました。類義語との違いをまとめた『anticipate / expect / predictの違い』の記事もあわせてご覧ください。

expectの意味と使い方

expectの意味と使い方

expectは「予期する、期待する」「つもりである」といった将来に起こることを予想するような単語です。

expectそのものは主語の人が「起こると思っている、起こると予想している」だけであって、それをわくわくして楽しんでいるのか、びくびくして待っているのか、本当は起こってほしくないと思っているのかは不明です。

「期待する」と訳せる場面もありますが、言葉の本質的には単に「そうなるだろう」と思っているだけです。したがって良い出来事、悪い出来事のどちらにも使えます。

例文

I expected my date to arrive at 8:00.

私のデート相手は8時に到着すると思っていた。

例文

I never would have expected snow in Okinawa.

沖縄で雪を予想もしなかった。

けっこう進行形で使われることも多いです。ただし「予期する、期待する」のは感情を持った人間なので、人以外が主語になることは少ないです。

例文

Experts are expecting the disease to spread.

専門家はこの病気が広がると予期している。

例文

Everyone is expecting this year to be better.

みんなが今年はよりよくなると期待している。

例文

I’m expecting some good news.

私はいいニュースを期待している。

ほぼ同じ意味の「anticipate」との違いについては以下の記事にまとめてあります。

expect to 動詞

expect to 動詞で「~することを予想する、~することを期待する、~するつもりである」といった意味で使えます。

例文

I didn’t expect to find you here.

私はここであなたに会うとは予想もしなかった。

例文

I’m expecting to be transferred next month.

私は来月に転勤させられることを予期している。

例文

I’m expecting to live in the USA next year.

私は来年にアメリカに住むつもりである。

いくつかのケースでは奇妙に感じる場合もあります。特に単純な自分自身の動作を「~することを予想する、予期する」って変なケースがあります。

例文

△ I’m expecting to get a coffee.

(コーヒーを飲むことを予期している?)

「~するつもりである」と考えると日本語は成立しそうですが、自分がこれからやることは自分がよくわかっているのであって、起こるだろうと予想・予期するって少し奇妙です。わざわざexpectで表現する理由がありません。

上のような文章は特定の文脈があれば成立するかもしれません。例えばカフェでウエイトレスにコーヒーのおかわりを注文していたけれど、友達がそれを知らずに「もう出ようか?」といった場合など「いや、もうすぐコーヒーが来るはずなんだ(予想・予期)」みたいな場面では成立します。

expect 人 to 動詞

上に書いた「expect to 動詞」の使い方は、以下のように言い換えて、似たような趣旨の文章を作ることができます。

例文

I didn’t expect you to come here.

あなたがここに来るとは予想もしなかった。

例文

I’m expecting the USA to be my new home next year.

来年にはアメリカが私の新しいホームになるだろう。

ただし「expect 人 to 動詞」のような表現は少し命令っぽく聞こえてしまうケースがあります。

例文

I expect you to clean my room.

あなたが私の部屋を掃除することを期待している。

上のような表現は上司や両親が、部下や子供に対して言うような言い方です。以下のようにhopeなどを使えば頼んでいる感じがします。

例文

I was hoping you would clean my room.

あなたが私の部屋を掃除するようにお願いしていた。

(be)expecting(妊娠している)

(be) expecting(妊娠している)

expectにはもう1つ重要な使い方があり「expecting」の形で「妊娠している」の意味になります。

例文

She is expecting.

彼女は妊娠している。

例文

This seat is for expecting mothers.

この席は妊婦用だ。

以下のようなケースとは趣旨が違います。

例文

She is expecting to change her job.

彼女は仕事を変えると予期している。

be expected toの意味と使い方

be expected toの意味と使い方

be expected to は「~と期待されている、~するはずだ、~が見込まれる」といった意味でニュースにも頻出の単語です。受動態・受け身の表現だと考えてもいいと思います。

これも悪いこと、良いことのどちらにも使えるので、悪いことに対しては「期待されている」と訳すと変です。またこの場合の主語はイベントや物事が来ることも可能です。

例文

The event is expected to attract 10,000 people.

そのイベントは1万人の来場を期待されている(見込まれている)

例文

COVID-19 is expected to increase this winter.

コロナがこの冬に増えることが見込まれている。

「期待されている」と訳してもいいと思いますが、これも言葉の本質的には単に「そうなるだろう」と思われているだけです。

ただし、次の項目のように「be expected to」は人から望まれるケース、人から期待されるケースの婉曲表現としても使われるケースがあります。

要求されている、求められている

be expected toにはもう1つの意味があり、「要求されている、求められている」の婉曲、丁寧な言い方になっています。

例文

Students are expected to turn off their smartphone.

= Students are required to turn off their smartphone.

生徒はスマホをオフにすることが期待されている。

例文

Passengers are expected to show their passport.

= Passengers have to show their passport.

乗客はパスポートを見せることが期待されている。

上の例文は実質は「スマホをオフにしてください」と「要求(require)」や「~しなければならない(have to)」と同じですが、より丁寧で間接的な言い方として「be expected to」が使われています。

単に思われているだけなのか、人々からそれを期待されているのかは境界線が曖昧なケースもあります。以下の例文など、どちらでも解釈可能です。

例文

Women are expected to give chocolate on Valentine’s Day in Japan.

バレンタインデーに日本では、女性がチョコをあげると(思われてる? 求められている?)

as might be expected

「ご想像のとおり、当然ながら、案の定」などの意味です。

例文

As might be expected, the SoftBank Hawks won the Japan Series.

予想通り、ソフトバンクホークスは日本シリーズで勝った。

例文

She refused my offer, as might be expected.

案の定、彼女は私の申し出を断った。

Little did one expect

Little did one expectは倒置の形になった表現で、要するに「予想してなかった、思ってもみなかった」の意味です。

例文

Little did I expect, my ex-girlfriend came to the party.

= I did not expect my ex-girlfriend to come to the party.

予想していなかったことに、私の元恋人がパーティーに来た。

例文

Little did I expect, the restaurant was full.

= I didn’t expect the restaurant to be full.

そのレストランが満員だとは予想もしなかった。

倒置を使わずに書いた文章と、倒置を使った文章はどちらが予想していなかった感が強いのか? という話ですがスティーブの意見では同じでした。ただ人によっては倒置を使ったほうが驚きを表しているみたいな人もいるのかもしれません。

同様の表現には「Little did one know(まったく知らなかった)」みたいなものがあります。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. カタカナと発音が違う英語の都市名一覧
  2. cultural appropriation
  3. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?
  4. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い
  5. Japanese

最近の記事

  1. Mon / Mama / Mother「母親」を表す言葉の違い
  2. slip offとslip onの意味と使い方
  3. reticulated / reticulateの意味と使い方
  4. burn upの意味と使い方
  5. extremist / militant / terroristの意味の違い
  6. extreme(エクストリーム)の意味と使い方
  7. restraint(自制、慎み)とrestrain(拘束する、抑える)の意味と使い方
  8. sheriff(保安官)とは何をする人なのか?
PAGE TOP