- ホーム
- 過去の記事一覧
英単語の意味と使い方
-
for here(店内で食べる) / to go(持ち帰り)
for here(店内で食べる)とto go(持ち帰り)はマクドナルドやスターバックスなどに代表されるファストフード店での定番の表現です。店内で食べるか、持ち帰…
-
fold(折りたたむ・フォールド)とunfoldの意味と使い方
fold(フォールド)は「折り畳む、折り曲げる」の意味ですが、そこから日本語の「店をたたむ」のようにビジネスをやめたりすることに使えます。またfoldは…
-
set off(作動させる・引き起こす・怒らせる)の意味と使い方
set offは大きくわけると「作動させる、始動させる」「引き起こす」「怒らせる」「旅に出る、旅立つ」ぐらいの意味で使われています。ネイティブスピーカー…
-
stream(ストリーム)とstreaming(ストリーミング)の意味と使い方
stream(ストリーム)はもともとは「小川、水路」や、水が流れている様子を表す言葉です。「主流」を表すmainstream(メインストリーム)といった意味にも…
-
delay / late / slowの意味と使い方の違い
「遅い」「遅れる、遅刻する」のような日本語を英語で表現する場合には「delay」「late」「slow」などが言葉選びの候補になります。スピード・速度の…
-
tap(タップ)の意味と使い方
tap(タップ)は最近ではスマホの画面を押すような動作を指すことが多いです。軽く叩くといった意味で、タップダンスのような言葉にもみられる動作です。もう1…
-
departure(出発・出国)の意味と使い方
departureは出発・出国の意味でよく空港の看板で見かける言葉です。departureが指し示す方向に行けば飛行機に乗れると思います。まれに旅行以外での離れ…
-
closure / closenessの意味と使い方
closureは「閉鎖」などお店や学校などを閉めることを表す名詞です。また心理的な「解消、解決」といった使い方もあります。closenessは「近さ」で…
-
hollow(くぼませる・くりぬく・くぼみ)の意味と使い方
hollowは「くぼみ、穴」といった意味で、くりぬいてできたような穴を指す言葉です。リスなどが住んでいる木の穴などを指して使われます。形容詞ではempt…
-
assist / assistance / helpの意味と使い方の違い
assist(アシスト)は動詞で「支援する、力を貸す、手伝う」の意味があります。スポーツの用語では名詞でアシストがありますが、基本的には名詞の支援・援助はass…
-
prevent(防ぐ・阻止する)の意味と使い方、avoidとの違い
preventは何かが起こることを「防ぐ、止める、阻む」といった意味で、風邪や虫歯の予防のようなことから、天候などに足止めをくらうような場合にも使われます。…
-
fatality / casualty / deathの意味と使い方の違い
よく災害などの報道で見かける言葉でfatalityは事故、災害などによる「死」を意味する言葉です。death(デス)と似ていますが、デスは自然死・寿命なども含め…
-
pop(ポップ)/ pop up / pop outの意味と使い方
pop(ポップ)はもともとは「ポン!」といった音からきている言葉で、小さくはじけるもの、はじける音・行為、短い時間で消えてしまうものなどを指して使われます。…
-
「手を組む」「協力・提携する」を英語でどういうか?
「手を組む」「協力する」「提携する」のような英語表現はいくつもあって使い方に迷うのでネイティブスピーカーにヒアリングをしてニュアンスや雰囲気をまとめました。…
-
run out of(切らして、底をついて)の意味と使い方
run out ofで何かを「切らして、底をついて」といった意味で、使い果たすような表現として用いることができます。ofを省略したり、runがない「out of…