fastener(ファスナー)とチャックの関係

ジッパー
 

公開日: 最終更新日:2019.12.5

ジーンズや服などについているチャックは英語なのか? といった問題がまずあります。

またファスナー、ジッパー、チャックの違いについても、英単語の視点からまとめてみました。結論からえいばチャックだけは和製英語になります。

動詞では「fasten」でしっかりと閉めるなどの意味があります。

ファスナーとチャック

fastenerとは「締め具、留め具、締め金具、ファスナー」なので、その中の1つにジップがあります。

試しに「fastener」でグーグル画像検索をしてみると、ねじのような留め具が多く見られます。

fastener(グーグル画像検索)

その中の留め具の形状の1つにzipperがあります。

A zipper is a type of fastener used on jackets.
ジッパーはジャケットに使われるファスナーの形だ。

Many food packages come with fasteners so you can close them again.
多くの食べ物の容器はファスナーがあるので、再び閉めることができる。

Zipとはチャックをあげるときの「シュー」という音からきているそうです。1921年にアメリカのメーカーが使用して広まりました。

では「チャック」とはなんだろうかと調べてみるとYKKのサイトに記述があり、1927年に尾道で「巾着(きんちゃく)」からもじって、ファスナーを「チャック印」として販売したところ評判になり、「チャック」という名前が定着したそうです。

完全に和製英語でチャックは巾着のチャックなのはトリビアです。最近は「チャック」と使う人がやや減っている印象もありますね。

「ファスナー」と「チャック」と「ジッパー」の違い(YKK)

またfastenerの発音は【fǽsənər】なので、カタカナに近い「ファスナー」でしょうか。Tの音が入らないのでファストナーではありません。

fasten(動詞)

fastenは「しっかり閉める、結びつける、(ピンやひもで)~を留める」といった意味になります。

特に飛行機などのアナウンスではおなじみの単語です。

Fasten your seat belts. We’re about to take off.
シートベルトをお締めください。まもなく離陸します。

He fastened his boat to the dock.
彼はボートをドックに結びつけた。

あまり使わないfasten

日常の生活の範囲内で限定するとそこまで使う言葉でもないのは、ひとことで言い表せる単語が存在しているからです。

I fastened the documents together with staples.
= I stapled the documents together.
書類をホッチキスでとめた。

I fastened the papers together with glue.
= I glued the papers together.
ノリで紙をはりつけた。

I fastened my jacket with a zipper.
= I zipped up my jacket.
ジャケットのチャックをあげた。

I fastened my pants with buttons.
= I buttoned my pants.
ズボンのボタンをとめた。

しっかり閉める、結びつけることの全般をfastenは指していますが、例文にあるようにホッチキスでとめる(staple)、ノリでとめる(glue)、いわゆるチャックでとめる(zip)、ボタンでとめる(button)など、すべてより適切で簡単な言葉があるため、あまり無理に使う言葉ではないといった感じはありますね。



DMM英会話
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

DMM英会話

DMM英会話

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. shithole
  2. capital-letter
  3. select
  4. 電源の「コンセント」は英語でどういうか?
  5. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い

最近の記事

  1. hotline(ホットライン)など電話関連の英語表現
  2. innovation(イノベーション)/ innovative / innovate / innovatorの意味と使い方
  3. stifling / stifle の意味と使い方
  4. trace / retraceの意味と使い方、trackとの違い
  5. delicacy(デリカシー・珍味・繊細さ)の意味と使い方
  6. fussの意味と使い方
  7. lose to / lose A to Bの意味と使い方
  8. accurate / accuracy / accurately の意味と使い方
PAGE TOP