staple(ホッチキスでとめる / 食糧 主食)の意味と使い方

staple(ホッチキスでとめる / 食糧 主食)の意味と使い方
 

公開日: 最終更新日:2021.10.6

カタカナのホッチキスは英語では「stapler(ステイプラー)」と呼ばれています。stapleが動詞で「ホチキスでとめる」または「ホチキスの針」を指しています。

それとはまったく異なる語源でstapleには「ある地域における基本となる食品・食料」といった意味で、「米」や「小麦」のような主食を指して使われるケースがあります。2つの言葉に関連はないので、別の言葉だと思ったほうがよさそうです。両方の使い方を例文にまとめています。

stapler(ステイプラー / ホッチキス)

stapler(ステイプラー / ホッチキス)

日本語のホッチキスはstapler(ステイプラー)と呼ばれます。日本で明治の頃にはじめて輸入されたステイプラーがE.H.ホッチキス社のものだったことから「ホッチキス」の名前が日本では定着したそうです。

例文

I used a stapler to attach the papers.

紙をとめるのにホッチキスを使った。

例文

Can I borrow a stapler?

ホッチキスを借りれますか?

例文

She swooped in and took my stapler from the desk.

彼女は急に来て、机から私のホッチキスをとった。

staple(動詞・名詞)

ホッチキスの針

stapleは名詞で「ホッチキスの針」、動詞で「ホッチキスでとめる」の意味があります。

ホッチキスの針は普通は1本が束になって50本ぐらいの1つの塊になっており、その塊が20個ぐらい入った1箱(1000本入り)などで売っています。この1本が「a staple」です。

例文

I stapled the papers together.

紙をホッチキスでとめた。

例文

There are two staples in the paper.

紙に2つ、ホッチキスの針がある。

例文

There are no staples in this stapler.

このホッチキスに針はない。

staple(食糧・食物・主食)

staple(食糧・食物・主食)

stapleは「ホッチキス」とはまったく違う「ある地域における基本となる食品、素材、製品」の意味があります。ホッチキスの針のstapleとは語源が違うので、たまたま同じになった別々の単語だと思ったほうがよさそうです。

このstapleはある地域における基本となるもので、食べ物の場合は基礎・土台となる「主食」と考えてもいいと思います。

例文

Rice is a staple of Asia.

米はアジアの主食だ。

例文

The country’s staple foods include beans and wheat.

その国の主食には豆と小麦が含まれている。

例文

IT is a staple of the city’s economy.

ITはその街の経済の主要要素だ。

翻訳としてはstapleは「主要な」あるいは「主要な品物、主要なもの」と考えてもいいかもしれません。

実際のニュースでのstapleの使い方

実際のニュースでのstapleの「主食、主要な」の意味での使われ方です。

茨城県を地盤とする食品スーパーが、軽トラックで魚や肉などの生鮮食品、牛乳やパンなど購買頻度の高い生活必需品650品目を移動販売するサービスをはじめたニュースからです。

例文

The light trucks carry some 650 items, including cooking staples, fresh produce, and meal boxes, making multiple stops around the cities.

軽トラックが、主要食材や新鮮な農産物、弁当を含む650品を運び、街中で複数の停車をする。

cooking stapleは「料理用の主要なもの、料理の主要な材料」で、例えば味噌や醤油などの料理の基本となるような主要食材です。

これが「staple food」だと加工されていない小麦(wheat)のようなものまで含まれてくるので、cooking stapleとすることで料理の必需品だとわかります。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. select
  2. 国歌斉唱
  3. cultural appropriation
  4. adjective(形容詞)
  5. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方

最近の記事

  1. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
  2. Mon / Mama / Mother「母親」を表す言葉の違い
  3. slip offとslip onの意味と使い方
  4. reticulated / reticulateの意味と使い方
  5. burn upの意味と使い方
  6. extremist / militant / terroristの意味の違い
  7. extreme(エクストリーム)の意味と使い方
  8. restraint(自制、慎み)とrestrain(拘束する、抑える)の意味と使い方
PAGE TOP