bring on / bring aboutの意味と使い方

bring on / bring aboutの意味と使い方
 

公開日: 最終更新日:2020.04.30

bring onは何かを「起こす、引き起こす」といった意味で使われる言葉で、類似の表現にはbring aboutやcauseなどがあります。

bring aboutとbring onはほぼ同じ意味ですが、感じ方によって個人差がある、ニュアンスに違いがあるといった差がある程度です。

「bring it on」は「かかってこい!」などの意味で使われる表現です。ここではbring onに関連する表現の使い方を整理しています。『bring(brought)の意味と使い方』『bring upの意味と使い方』とあわせてご覧ください。

bring onの意味と使い方

bring onの意味と使い方

bring(持ってくる、~をもたらす)からの延長になりますが、bring onで何かを引き起こすといった使い方もできます。

例文

The Internet has brought on many changes to society.

インターネットは社会に多くの変化をもたらしている。

例文

Her headaches were brought on by the medicine she was taking.

彼女の頭痛は、彼女が飲んだ薬によってもたらされた。

causeとbring onの違い

基本的にはcauseと同じような意味になるので置き換えられるケースも多いです。

例文

The medicine sometimes brings on headaches.

The medicine sometimes causes headaches.

その薬はしばしば頭痛を引き起こす。

例文

The announcement brought on panic buying.

The announcement caused panic buying.

その発表はパニック買いを引き起こした。

しかしbring onの後は以下のような形にはできません。

例文

The medicine caused my hair to grow back.

その薬は髪の毛を再び生えさせた。

例文

The medicine brought on my hair to grow back.

(この使い方ができない)

また辞書によるとbring onは特に「ネガティブなことを引き起こす、もたらす場合に使う」と書かれていたりします。しかし絶対のルールでもなさそうで、下のような例文についてスティーブは違和感はないといっていました。

例文

The announcement caused a celebration.

The announcement brought on a celebration.

その発表は祝い/セレブレーションをもたらした。

以下、近い言葉のcause、trigger、poseなどをまとめた記事があります。

bring aboutとbring onの違い

bring aboutにも「もたらす、引き起こす」といった意味があるので、基本的にはbring onと同じ意味です。置き換えても問題ないケースもあります。

この2つの違いについてはネイティブスピーカーに確認しても非常に「感覚的」であって、理屈でうまく説明できないといった部分も多かったです。

下の例文のようにbring onで表現していたものをbring aboutで置き換えても問題ないものもあります。

例文

The Internet has brought about(= brought on) many changes to society.

インターネットは社会に多くの変化をもたらしている。

例文

The announcement brought about(= brought on) panic buying.

その発表はパニック買いを引き起こした。

しかし、以下のように置き換えると違和感がある文章も存在します。

例文

The medicine sometimes brings about headaches.

The announcement brought about a celebration.

(違和感がある文章)

ではなぜ違和感があるのか? どんな場合だと違和感がある文章になるのか? については感覚的ではっきりしません。このあたりはネイティブスピーカーでも意見がわかれそうです。

スティーブが言っていたのは「bring about」は社会の変化などわりと大きな物事に使われる傾向がある点です。逆にいえば「bring about」は個人の頭痛などに使うと奇妙に感じるといった話です。

確かに海外の辞書サイトで掲載されている「bring about」を見てみると、社会の変化や政治の変化など大きな視点での「もたらす、引き起こす」として使われているものが多いです。

例文

Global warming has brought about(= brought on) many changes in our society.

地球温暖化は私たちの社会に多くの変化をもたらした。

上の例文はbring onでも意味は通ります。こういう大きな視点でもたらされたものに使われる傾向が見られます。

しかし、あくまで傾向であってどういうケースでは「bring about」「bring on」を使い分けるといった明確なルールはよくわからないです。

「bring on」はわりとどっちに使っても違和感はないという意見なので、「bring on」のほうが無難な選択だともいえなくもないです。

bring it on!

bring it onは挑戦などを受けた場合に言う決まり文句で「かかってきな、かかってこいよ、受けて立つよ」の意味です。何かを起こすという意味ではbring onの意味の延長で「やってみろ」ぐらいに言葉の意味としては近いです。

例文

The Rock told Steve Austin to bring it on.

ロックはオースティンに「かかってこい」と言った。

例文

You want me to take the Grade 1 Eiken exam? Okay, bring it on!

英検1級を受けろって? いいよ、かかってこいよ!

以下はナムコの鉄拳シリーズに餓狼伝説のギース・ハワードが参戦した動画からです。ギースが0:50のところで「bring it on!(かかってこい!)」と言っています。

挑まれた場合の返事として使うのが一般的です。独立したフレーズなので、これだけで使うことが多いです。これが省略されて「bring on」だけになっているケースもありました。

bring … on

シンプルな組み合わせなので「何かの上に持ってくる」みたいな文章なら「bring it on」の組み合わせが見られるかもしれません。しかし、かかってこい! とは関係ありません。

例文

I will bring it on Tuesday.

私は火曜日にそれを持っていくつもりだ。

例文

She brought her daughter on stage.

彼女は娘をステージの上に連れて行った。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 仮予約
  2. ソウルフード
  3. 炎上
  4. shithole
  5. all-you-can-eat

最近の記事

  1. Mon / Mama / Mother「母親」を表す言葉の違い
  2. slip offとslip onの意味と使い方
  3. reticulated / reticulateの意味と使い方
  4. burn upの意味と使い方
  5. extremist / militant / terroristの意味の違い
  6. extreme(エクストリーム)の意味と使い方
  7. restraint(自制、慎み)とrestrain(拘束する、抑える)の意味と使い方
  8. sheriff(保安官)とは何をする人なのか?
PAGE TOP