staple(ホッチキスでとめる / 食糧 主食)の意味と使い方

staple(ホッチキスでとめる / 食糧 主食)の意味と使い方
 

公開日: 最終更新日:2021.10.6

カタカナのホッチキスは英語では「stapler(ステイプラー)」と呼ばれています。stapleが動詞で「ホチキスでとめる」または「ホチキスの針」を指しています。

それとはまったく異なる語源でstapleには「ある地域における基本となる食品・食料」といった意味で、「米」や「小麦」のような主食を指して使われるケースがあります。2つの言葉に関連はないので、別の言葉だと思ったほうがよさそうです。両方の使い方を例文にまとめています。

stapler(ステイプラー / ホッチキス)

stapler(ステイプラー / ホッチキス)

日本語のホッチキスはstapler(ステイプラー)と呼ばれます。日本で明治の頃にはじめて輸入されたステイプラーがE.H.ホッチキス社のものだったことから「ホッチキス」の名前が日本では定着したそうです。

例文

I used a stapler to attach the papers.

紙をとめるのにホッチキスを使った。

例文

Can I borrow a stapler?

ホッチキスを借りれますか?

例文

She swooped in and took my stapler from the desk.

彼女は急に来て、机から私のホッチキスをとった。

staple(動詞・名詞)

ホッチキスの針

stapleは名詞で「ホッチキスの針」、動詞で「ホッチキスでとめる」の意味があります。

ホッチキスの針は普通は1本が束になって50本ぐらいの1つの塊になっており、その塊が20個ぐらい入った1箱(1000本入り)などで売っています。この1本が「a staple」です。

例文

I stapled the papers together.

紙をホッチキスでとめた。

例文

There are two staples in the paper.

紙に2つ、ホッチキスの針がある。

例文

There are no staples in this stapler.

このホッチキスに針はない。

staple(食糧・食物・主食)

staple(食糧・食物・主食)

stapleは「ホッチキス」とはまったく違う「ある地域における基本となる食品、素材、製品」の意味があります。ホッチキスの針のstapleとは語源が違うので、たまたま同じになった別々の単語だと思ったほうがよさそうです。

このstapleはある地域における基本となるもので、食べ物の場合は基礎・土台となる「主食」と考えてもいいと思います。

例文

Rice is a staple of Asia.

米はアジアの主食だ。

例文

The country’s staple foods include beans and wheat.

その国の主食には豆と小麦が含まれている。

例文

IT is a staple of the city’s economy.

ITはその街の経済の主要要素だ。

翻訳としてはstapleは「主要な」あるいは「主要な品物、主要なもの」と考えてもいいかもしれません。

実際のニュースでのstapleの使い方

実際のニュースでのstapleの「主食、主要な」の意味での使われ方です。

茨城県を地盤とする食品スーパーが、軽トラックで魚や肉などの生鮮食品、牛乳やパンなど購買頻度の高い生活必需品650品目を移動販売するサービスをはじめたニュースからです。

例文

The light trucks carry some 650 items, including cooking staples, fresh produce, and meal boxes, making multiple stops around the cities.

軽トラックが、主要食材や新鮮な農産物、弁当を含む650品を運び、街中で複数の停車をする。

cooking stapleは「料理用の主要なもの、料理の主要な材料」で、例えば味噌や醤油などの料理の基本となるような主要食材です。

これが「staple food」だと加工されていない小麦(wheat)のようなものまで含まれてくるので、cooking stapleとすることで料理の必需品だとわかります。



私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. トランプ大統領のツイッターの特徴・名言
  2. shithole
  3. cultural appropriation
  4. カタカナと発音が違う英語の都市名一覧
  5. 炎上

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP