useとutilizeは基本的にはどちらも同じ意味で「~を利用する」です。特に明確な意図がない場合ならばuseを使っておいたほうが無難だといえます。
名詞の形は「utilization」でそのまま「利用・活用」といった意味になります。
単純に使う以上に有効に活用しているニュアンスがあるのは事実ですが、日常の英会話では無理に使う必要がない言葉でもあります。
ネイティブスピーカーにヒアリングを行い、基本的な使い方をご紹介します。発音は以下の音声ファイルを参考にしてください。
utilize【júːtəlàiz】
utilization【jùːtələzéiʃən】
新たに「usage」との違いも書き加えました。
utilizeの使い方
useで表現できるケースであれば無理にutilizeを使う必要はありません。useでも同じ意味が表現可能です。
utilizeは華やかでダイナミックな響きがあるものの、ちょっと気取った感じ、かっこつけた感じになるためネイティブスピーカーの中にはutilizeを嫌う人も多いようです。
ビジネスシーンのプレゼン・発表などで、自社の商品や方針を華やかに表現する場合には言葉の選択として使うケースはありますが、あまり日常英会話にはそぐわない雰囲気の言葉です。以下のように使います。
〇 For our survey we utilized data from the internet.
調査に対して、我々はネットのデータを使った。
◎ For our survey we used data from the internet.
(useでも同じ意味が表現可能でそっちのほうが良いという意見)
以下のような例文も可能です。やはり日常使いの言葉ではない雰囲気がありますね。
〇 The new Toyota model utilizes hydrogen fuel cell technology.
新しいトヨタのモデルは水素燃料電池技術を使っている。
◎ The new Toyota model uses hydrogen fuel cell technology.
(useでも同じ内容を表現できます)
utilizeを使ったらダメだというわけではありませんが、特に明確な理由がなくuseで済むならば、スティーブはuseをおすすめしています。
utilizeを使うケース
しかしutilizeのほうが使うだけでなく、有効に活用するといった意味があるのは事実です。
文脈によっては表現している内容も異なってくるので、その場合は明確に使い分ける必要があります。
The hospital staff were unable to use the new features in the computer system.
その病院のスタッフはコンピューターシステムの新しい機能を使うことができなかった。
useを使った上の例文ではそもそも操作がわかっていない、ボタンの押し方や機能などがよくわからないといったレベルでの話である状況を意味しています。
The hospital staff were unable to utilize the new features in the computer system.
その病院のスタッフはコンピューターシステムの新しい機能を活用することができなかった。
このutilizeを使った例文では、おそらく操作方法のレベルではスタッフは把握しているはずです。しかし、そのシステムの機能を使って業務の改善などにうまく活用することができなかった、利用することができなかったの意味になるので、この場合は意図が違います。
関連項目の「use」の派生語については以下の記事を参照ください。
名詞のuseとusageの違い
ともにどちらも利用、利用法、使用、使うことを意味する言葉で、基本的にはほぼ同じ意味で置き換えも可能です。
しかし細かい部分で差があり「use」は何かのモノを使う能力的なものに対して使われ、usageは使用方法について使われる傾向があります。
厳密なルールではないのですが、以下の例文を参考にしてください。
Use of words like “the” and “a” is important to sound like a native English speaker.
theやaのような言葉の使用はネイティブのように発音するのは重要だ。
Usage of words like “the” and “a” is difficult for non-native English speakers.
theやaのような言葉の使用は、ノンネイティブには難しい。
Use of weapons inside the airport is prohibited.
空港内での武器の使用は禁じられている。
Proper usage of weapons is an important skill for soldiers.
適切な武器の使用は兵士にとって重要な技術だ。
微妙な違いですがusageは「使用方法」に関わった意味で、useは「使用能力」によった表現になっています。
しかしそこまで明確に区別しないといけないほど強いルールではないので、完璧とまではいわないけども基本的に置き換え可能です。
上にあげた例文をすべてuseとusageで置き換えてもらっても意味は通ります。