lootの意味と使い方

lootの意味と使い方
 

公開日: 最終更新日:2022.03.3

lootは「略奪する、盗む」といった意味で、通常は暴動や災害などに便乗してモノを奪う行為を指します。したがって日常における強盗などにはあまり使いません。

名詞のlootは「盗品」のほかにも「戦利品」といった訳もあてられることがあります。これは「loot box」として開けるまで何が入っているかわからない箱として、スマホゲームなどにおける「ガチャ」の英訳になっています。

ここではlootの使い方を例文にまとめています。木の根っこはrootなので字が違います。

略奪する・盗む

略奪する・盗む

lootは動詞ではお店や家から「略奪する、盗む」という意味を表します。特に暴動や災害、戦争などのときに起こるものを指します。

根っこのrootや、道筋を意味するrouteとは発音も字も異なります。

loot【lúːt】
route / root【rúːt】

例文

The protest turned violent and some stores were looted.

抗議者が暴動化し、複数の商店が略奪にあった。

例文

The politician was falsely accusing minorities of looting food during the floods.

その政治家は、洪水の間に少数派が食べ物を盗んだとして不当に非難していた。

例文

The museum was looted during the war.

博物館は戦争の間に略奪にあった。

社会的な混乱状態のときにのみ使われる言葉なので、下の場合は不自然な使い方になります。その場合はstealを使ったほうが自然です。

例文

△ He was arrested for looting $10,000 from a bank.

彼は銀行から1万ドルを略奪した罪で逮捕された。

例文

〇 He was arrested for stealing $10,000 from a bank.

彼は銀行から1万ドルを盗んだ罪で逮捕された。

略奪品、盗んだもの

略奪品、盗んだもの

また、名詞ではお金やモノなどを盗んだ「略奪品、盗んだもの」という意味があります。

例文

The thieves hid their loot in an empty factory.

強盗は空き工場に略奪品を隠した。

例文

The police still have not recovered the loot.

警察はまだその略奪品を取り戻していない。

この言葉はどの種類の盗難にも使えます。

例文

He was arrested after stealing $10,000 from a bank, and hiding the loot in his car.

彼は1万ドルを銀行から盗んだ罪で逮捕され、彼の車に盗品を隠していた。

名詞のスラングで「お金、価値のあるもの」といった意味でも使われます。

例文

Each guest to the party received a loot bag.

パーティーの招待客は、お返しの品を受け取った。

loot box(ガチャ)

loot box(ガチャ)

loot boxはスマホゲームなどのランダムにレアキャラクターなどが当たる「ガチャ」を指しても使われます。世界的にはギャンブルとみなされ、さまざまな規制がかかっています。

「戦利品の箱」といった訳がされますが、上の海賊のお宝のように開けてみるまで何が入っているのかわからない点が、日本でいう「ガチャガチャ」の概念とつながっています。

例文

Many games sell loot boxes which contain random special items.

多くのゲームは、特別なアイテムがランダムに入った「ガチャ(ルートボックス)」を販売する。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

オンライン学習塾:STUDY BASE

勉強し放題・時間無制限の「オンライン学習塾」

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  2. select
  3. カタカナと発音が違う英語の都市名一覧
  4. 仮予約
  5. sit inとsit onの違い、椅子に座るはどちらか?

最近の記事

  1. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  2. skill(スキル)とability(アビリティ)の意味の違い
  3. blade / sheathe / sheathの意味と使い方
  4. pottery(陶業、窯業)とpotter(陶器職人)の意味と使い方
  5. late this yearとlater this yearの違いについて
  6. benefit(利益、援助、恩恵)の意味と使い方
  7. bath / bathe(入浴、お風呂)の意味と使い方
  8. repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
PAGE TOP